絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

「この」or「その」?~母語話者は説明できないけど使い分けている

 下の二人の人の会話を見てください。 チャンさんの「この」の使い方、違和感がありませんか? 【チャンさんは、木村さんがかけているサングラスを指さして言った】   チャンさん:木村さん、このサングラス、すてきですね。        どこで買ったんですか。   木村さん :これですか?ありがとうございます。        兄にもらったんですよ。 チャンさんは木村さんが身につけているサングラスを少し離れたところから指さして言っている場面です。この場合、日本語母語話者なら「そのサングラス、すてきですね」と言うのではないでしょうか。では、なぜ「このサングラス」が間違いで、「そのサングラス」が正しいのか。日本語を外国語として勉強している人に聞かれたら、説明できるでしょうか。 「この」「その」「あの」、「これ」「それ」「あれ」、「ここ」「そこ」「あそこ」など、「こ・そ・あ」で始まるこれらの言葉は「指示詞」と言われるものです。 指示詞の使い方はいくつかに分類して説明する必要がありますが、上の会話のように、目の前の物を指して言う場合は、「現場指示」の用法ということになります。   ① 現場指示用法(目の前の物を指して言う場合)   ② 文脈指示用法(文脈の中にでてきたものを指す場合、   相手や自分の発話の中に出てきた言葉や文章の中に出てきた   言葉を指す場合がある) そして、「現場指示」の中には、話し手(上の例ではチャンさん)と聞き手(木村さん)が同じ領域に属していると見るか、異なる領域に属していると見るかによって、また使い方が変わってくるのですが、上の例の場合、サングラスは木村さんが身につ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら