絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

土佐のカーニバル!!高知の「よさこい祭り」

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 土佐の高知の 「よさこい祭り」 についてです。 1.よさこい祭りの日よさこい祭り振興会 よさこい祭り競演場連合会 公益社団法人高知市観光協会 高知市・高知県・よさこいチームが 共同で制定。 日付は 第一回「よさこい祭り」が 開催された 1954年(昭和29年)8月10日から。 市民の健康と繁栄を祈願し、 商店街の振興を 促進するために始まった 「よさこい祭り」は、 半世紀の年月を超えて 2万人の踊り子が参加する 高知県を代表する祭り へと発展した。 この祭りを 高知県全体でさらに盛り上げ、 未来へつないでいくことが目的。 記念日は 2018年(平成30年)に 一般社団法人・日本記念日協会 により認定・登録された。 同協会の記念日としては 日本の有名な祭りによる 初めての登録となった。 2.よさこい祭りについて よさこい祭りは 毎年8月9日(前夜祭)、 10日11日(本番2日)、 12日(後夜祭・全国大会) の4日間、 高知市内9ヵ所の競演場・7ヵ所の 演舞場で約200チーム、 約18,000人の 鳴子を持った踊り子が 工夫を凝らし、 地方車には 華やかな飾り付けをして 市内を乱舞する 土佐のカーニバルである。 「よさこい」は、 「夜さり来い」 (夜にいらっしゃい) という古語が 変化した言葉である。 高知県の民謡である 「よさこい節」や 「よさこい祭り」の 略としても使用される。 この祭りは、 全国的な不況の中、 戦後の荒廃した市民生活が 落ち着きを見せ始めた 昭和29年に不況を吹き飛ばし、 市民の健康と繁栄を祈願し、 併せて夏枯れの
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら