絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

エレベーターの地震対策について考えよう!

現社会では、自宅マンションやオフィスなど、エレベーターでの移動は必要不可欠です。 もしエレベーターに乗っているときに、巨大地震が発生したらどうしますか? 自宅マンションにいるときに、早朝のゴミを出しや近くのコンビニへ行ったときなど、なにも持っていないときは? 閉じ込められるのでは? 落下するのでは?など、せまい空間ではパニックになりやすいです。 あわてずに、行動するためにはエレベーターの地震対策がどのようになっているか、事前に把握する必要があります。 今回は、エレベーターの地震対策について、ブログにしてみました。 自宅マンションやオフィスのエレベーターがどのようになっているかチェックしてみてはいかがでしょうか。 エレベーターは、地震による被害を受けやすい建築物の一つです。 日本では、巨大地震以外のも震度5弱程度の地震が頻繁に発生するため、エレベーターの地震対策は非常に重要です。 エレベーターの地震対策には、以下のようなものがあります。 1,地震検知装置の設置 地震検知装置は、地震が発生した際にエレベーターを自動停止させる装置です。地震検知装置が設置されているエレベーターは、地震発生時に自動的に停止し、乗客を安全に保護します。 2.非常用電源の設置 地震発生時には、停電が発生することがあります。そのため、エレベーターには非常用電源が設置されています。非常用電源があれば、停電時でもエレベーターを運転して最寄り階へ移動することもできます。 3.非常通話装置の設置 地震発生時には、エレベーター内で閉じ込められることがあります。そのため、エレベーターには非常通話装置が設置されています。非
0
カバー画像

BCP対策にクラウドを活用しよう!

近年ITシステムの導入が進む中、BCP(事業継続計画)対策をクラウドで行う企業が増えています。クラウドサービスがビジネスツールとして便利であることはなんとなく分かっていても、BCP対策でどのように役立つのか具体的に知らないと、その有効性がイメージしづらいですよね。 今回は、コア業務を停止させずに事業継続のためのBCP対策の一つとして注目が集まっているクラウド化について解説します。 ◆BCP対策をクラウドで行うメリット 1, データ消失のリスクが低くなる BCP対策としてクラウド環境を利用すれば、重要なデータを消失するリスクが低くなり、災害後の事業継続や復旧が容易に行なえます。 データはサービスごとのデータセンターに保存され安全性を確保できるので、リスク回避として有効なだけでなく社外の離れた場所にバックアップされ、復旧が容易です。 2, リモートワークができる クラウドを活用すると、従業員はリモートワークで仕事が続けやすくなります。 リモートワークは、BCP対策の目的とされる自然災害時・感染症流行時など緊急時の働き方としてマッチするためBCP対策との親和性が高く有効だと言われています。 3, 低コストで導入できる 自社でデータ保護のための設備を運用することに比べれば、低コストで導入できることが出来ます。 BCPは非常事態の対策になるため、費用対効果が見えにくく後手に回ってしまいがちですが、元々費用対効果が良いのであれば導入もしやすいです。 ◆BCP対策をクラウドで行うデメリット ではデメリットはどのようなことになるでしょうか? 1, インターネットがつながらないとクラウドにアクセ
0
カバー画像

災害や事故に備えた「BCP・事業継続計画」の作成をリクポスがサポートします!

◆BCP(事業継続計画)とは? 大災害などの緊急事態が発生した際に企業が早期に復旧し事業を再開させるための「事業継続計画」のことです。 皆様の会社は「事業継続計画」を作っていますか? 「策定に必要なスキル・ノウハウがない…」 「作成したくても、だれが、どうやって作ればいいかわからない…」 「作成したけど、そのままになっている」というお声を聞きます。◆今、BCPが求められる理由 災害などの発生リスクが増加する中、取引先からの信頼の確保・安定した雇用の確保・地域や産業への影響などから、BCPの早急な策定が求められています。◆リクポスがBCP策定を支援 専門のコンサルタントが貴社の事業継続のための分析・検討を行い「事業継続計画」の策定をサポートいたします。◆こんな皆さまへおすすめ ・策定する人材が確保できない ・時間をかけず、速やかに作成したい ・コンサルティング費用を抑えたい◆実績のご紹介ご質問、ご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

日常生活でできる防災対策

29年前の今日、阪神淡路大震災が起きました。私もその日のことはよく覚えています。テレビで高速道路が傾いている映像や火事で手がつけられなくなっている映像を見て、とても怖くなりました。 その後の東日本大震災、そして元旦に起こった能登半島地震をはじめ、日本では頻繁に地震が起きています。いつどこで起きても不思議ではないので、普段から対策をしておくのが大事だと思います。 ということで、「日常生活でできる防災対策」をいくつかあげたいと思います。1. 家の中を安全にする     本棚やタンスなど、倒れやすい家具は壁に固定する。     重い物は低い場所に置き、揺れたときに 落ちてこないようにしましょう。2. 防災グッズを準備する     懐中電灯、ラジオ、予備の電池、水、 非常食などを用意しておきましょう。 今はネットでもこんなものがあると良い等、 たくさん情報があるので、自分に必要なものを 取り入れると良いかと思います。3. 避難計画を立てる     家族で、地震が起きたときの避難場所を 決めておきましょう。     学校や塾からの帰り道にある安全な場所も 確認ししておくと良いと思います。 まだまだ対策しておくべきことはたくさんあるかと思います。地震が起きた時のことをイメージして、私も対策していきたいと思います。皆さんも良い機会かと思いますので、家族で話し合ってみてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

【防災】早めの防災対策を!

皆さん、おはよう御座います。クリエイター宅建士のゴルゴです。今朝は、暑すぎて日課のウォーキングは中止しました。代わりに自宅にて自重トレーニングをしましたよ。この暑さのピークが過ぎるまではこんな感じの自宅トレーニングがいいかもしれませんね。【防災】早めの防災対策を!皆さんは防災対策はされていますか?最近は、地震をはじめ、異常気象で豪雨や台風が多いですよね?早めの防災対策が必要だと感じます。自分のできる範囲でいいと思うんです。例えば、⚫︎防災グッズを100均で揃える。⚫︎食糧と水を1週間分蓄えておく。⚫︎自分の家のハザードマップを確かめ避難場所を家族と確認する。⚫︎ラジオ、モバイルバッテリーを備える。健康も大切ですが、こういった緊急事態の対策も備えておかないと大切な命を落としてしまいかねません。備えあれば憂いなしと言います。自分の夢を叶える為に今まで努力してきた事が災害等で無にならないように自分のできる範囲から少しづつ防災対策をしていきましょう。Twitterのフォローも宜しくお願いします。ゴルゴ
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら