絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

「子供を壊してしまうスマホ”依存症”とは!💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓⛳😎😍

💎未成年の場合、ご家族に受診を勧められ、半ば強引に病院につれていかれるケースがほとんどです。患者は、「自分がスマホゲームに依存している」と認めたくない意識が非常に強く、ほとんどふてくされた顔でいます。本人を病院に連れてきた家族に対して、敵意をむき出しにする人が少なくないという事です。昔のインベーダーゲームもスマホゲームに対する子供たちの感覚といっしょだと思っています.....!また、当たり前のことですが、「なぜ、本人はゲームをやめられないのでしょうか?」本人の方は、「スマホゲームくらい、みんなやっている」とか「ほっておいてくれ」とか.....!しかし、このセリフは、私、思い出すのですが”理由なき反抗”、つまり反抗期のセリフだったのを覚えています。こういういい方はよくないかもしれませんが依存症=反抗期 反抗期の表現が激しい表現となった感覚が私は依存症の表れだと感じています。つまり、人生の通過点と捉えるべきと考えます。ひどくなれば、心配、不安と周りの人間の方がなってしまいわけわからなくなるはずです。だって、本人が「心配、不安」での依存ではないからです、だって人間、寂しいと感じるときもあれば楽しい時もあります。つまり、喜怒哀楽です。つまり、人間気づけばそれなりに、気づかなければ依存症にではないでしょうか。意識がないという事は、人間生きている以上はありえないはずです。人間、依存することもあるはずです。ところが、他の事をしなくてはいけないのにしないでスマホのみだから周りの人間の感覚がついていけなくなっているからです。そう思いませんか?これが時代の変化、価値観の変化です。スマホで何でもでき
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら