絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

テクノロジー「初期の宇宙時間」

【スローライフ】 米シドニー大学で行われた研究で 宇宙が誕生して10憶年後位の世界は 時間の流れの速度が現在の 5分の1程度だった事が解りました この事が解かったのは 宇宙誕生からわずか10億年の時の ブラックホールから発せられる クエーサーを観測したからです。 クエーサーとは 物質がブラックホールに近づくと ソフトクリームみたいな回転をし 徐々に勢いをつけ先端で飛び出す物 物質がブラックホールの重力で どんどん引き寄せられていくと そのまま吸い込まれると思いきや 実際吸い込まれません。 理由がブラックホールには 事象の地平面と言うのがあり これの範囲がとても小さいですが ここを越えると脱出不可能になります しかしブラックホールに 引き寄せられる物質は 事象の地平面が小さいので そこに命中せず側を通り過ぎます。 そしてまたブラックホールの重力で 通り過ぎた物質の速度が徐々に落ち 弧を描いて勢いを増し接近し また通り越してまた接近します。 すると徐々に円軌道が縮まって ソフトクリームみたいな軌道になり 先端で最小円軌道になり 飛び出す現象がクエーサーです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【加速度膨張】 今回観測されたクエーサーは 128億光年先のクエーサーで このクエーサーを見てみたら 光の速度がとても遅かったのです この光の速度を計算すると 現在の5分の1の速度しかなく 宇宙が誕生してから10億年後は 今より時間の流れが遅かったのです 波長と言う波が光にあり 光が強くなったり弱くなったりして この運動を繰り返しながら飛ぶと 光が波みたいに見える現象です。
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら