絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

小学生のための英検対策!楽しく学ぶ英語学習法

こんにちは!今日は小学生のお子さんを持つ親御さんに向けて、英検に楽しく取り組む方法をご紹介します。英検は英語の実力を測る素晴らしい方法ですが、小学生にとっては「学ぶ楽しさ」を知る第一歩にもなります。この記事で、英語が苦手なお子さんでも楽しんで学べる方法を見つけていただければと思います。英検学習の基本1. ゲームを取り入れる英語学習用のカードゲームやボードゲームを使って、遊び感覚で語彙力を増やす。英語の歌やアニメを視聴して、自然にリスニングスキルを高める。2. 日常会話を取り入れるお子さんとの日常会話に英語のフレーズを取り入れ、自然な環境で言語感覚を養う。「今日は何をしたい?」や「お気に入りの色は何?」など、簡単な質問を英語で行う。効果的な学習方法1. ストーリーブックを読む英語の絵本を読んで、楽しみながら読解力と語彙力をつける。読み聞かせを通じて、親子で一緒に英語を楽しむ時間を持つ。2. アプリやオンラインリソースを活用子供向けの英語学習アプリを使用して、ゲーム感覚で文法や語彙を学ぶ。YouTubeの子供向け英語チャンネルを利用し、歌や短いドラマで聞き取り練習。試験対策1. 過去問にチャレンジ親子で一緒に英検の過去問題を解いてみる。正解だけでなく、なぜその答えが正しいのかを話し合い、理解を深める。2. ロールプレイを楽しむ英検のスピーキングテストの練習として、お子さんが好きなキャラクターになりきって英語で話すロールプレイをする。ショッピングやレストランなどの場面を想定して、日常的な会話を練習する。まとめ小学生のうちから英語に親しむことは、将来的に大きな自信につながります。今回紹
0
カバー画像

中学生が英検受験することのメリット4つ

英検1級講師 笹倉ゆみえです。中学生で英検2級に合格出来たら、すごいです。英検2級に取り組むことがそもそも、すごいことです。英検のレベルは5級 中学初級程度4級 中学中級程度3級 中学卒業程度ここからちょっとレベルがあがって準2級 高校中級程度2級  高校卒業程度準1級 大学中級程度1級  大学上級程度となっています。2級は高校で学ぶ内容なので、単語も長文もリスニングも難しめです。しかし、ここに挑戦している中学生さんがふえているんですね。何級をうけるかにかかわらず、英検を受けるメリットは大きく4つあります!1.コツコツと取り組む学習習慣が身に付きます。単語暗記、リスニング、音読などは、1日5分から初めるでもよいです。少しづつ時間を増やしたり、単語を増やしたり、できることから始めます。「英検を受けるぞ!」と決めて計画をたてたら、毎日積み重ねです。最初は、つかれた~とか、わかんないからやめる~とか三日坊主になるかも。(そんな方はご相談くださいね)2.学校で習う英語の先取りができます。学校で習う英語は「教科」としての英語なので、教科書中心です。コミュニケーションとしての英会話ではありません。英検は「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能が伸ばせます。単語も、教科書以上のものが出ますし、新しい表現も学べます。ライティングとスピーキングも練習もあるので、学校で習っているよりは断然英語力がつきます。3.高校入試または、大学入試有利です!地域差もありますが、入学試験の内申書に記載される場合があります。または、入試において英語の試験で加点される学校もあります。4.1番のメリットは、「自分の自信
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら