絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

ペットのお口のにおい

突然ですが、ペットの口の臭い、嗅いでみてください!こんにちは、獣医師のホシです⭐︎本日は犬猫の歯周病に関してお話しいたします🦷犬猫の口腔内トラブルで最も多い疾患がズバリ歯周病です。3歳以上の成犬の80%が歯周病に罹患していると言われています🙄歯周病の危険因子としては、様々な要因がありますが、そのうちの一つとして、細菌の関与が挙げられます。歯ブラシ後数分で口腔内に細菌が出現し、約8時間〜48時間でプラークが形成し始めます。プラークとは歯垢のことで、菌の塊です。そのプラークが成熟し、バイオフィルムを形成しだす約3日後には病原性を持つようになります😢そうなると歯肉の炎症🔥が生じ、歯肉炎の始まりとなります。プラークは特に歯肉内の歯に付着したもの(歯肉縁下プラーク)が高病原性であり、口臭の原因とされています。この歯肉内のプラークは歯ブラシでは届かせることが難しくなり、獣医師によるプロのケアが必要となってしまいます。ここで最初の文章、ペットのお口の臭い、どうでしたか?👂ペットに口臭があると感じられた飼い主様、ペットの口腔内環境が良くない可能性があることに気づけましたね👏👏👏見た目で綺麗に見えても口臭がある場合は歯周病が進行している可能性が高く、放置していると大切な歯を失ってしまうかもしれません💦歯周病は総称であり、歯肉炎と歯周炎があります。歯肉炎は可逆的変化、歯周炎は不可逆性変化といい、歯周炎にまで進行してしまった歯周病は元に戻すことができません🙅‍♀️そうなる前にケアしてあげることが非常に需要になってきます✨一度かかりつけの先生にペットの歯を診てもらい、ご相談されることをお勧めいたします
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら