絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

2023年も地震や火山噴火、大雨・洪水には要注意

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。2023年の上半期の占いを昨年末に行っていますが、大きな災害には至らないまでも、人的・経済的被害の発生する災害は発生すると出ています。2023年はまだ大きな災害に遭うような時期ではありませんが、全世界規模でこの先は大きな変化が生じます。地球規模での変化が一定の変化ではなく、複雑な方向に揺り戻しを受けながら進んでいくようになっています。表題にも記した通り、日本に限っても地震や火山の噴火などの地殻変動による災害は数としても増えていきます。また、大雨や洪水は気候変動の影響でより大きな規模での被害が発生していきます。世の中も混沌としており、社会的にもあまり明るい感じが感じられない状況を迎えています。既にその入り口に差し掛かったところもあり、この先はその状況がはっきりと出て来るのではないでしょうか。普段の備えや心構えが重要となるのが防災です。今回は少し気になるところを補足しながらお話したいと思います。まず地震や火山噴火ですが、この後10~20年の規模で日本全体でリスクが大きくなっていきます。各地方で概ね一定の周期で発生する地震から100年から数百年といった時間が経過している場所も多くあります。日本中がそういった状況に入りつつあるので、一転集中で科学的な予測も立てにくいといった事情もあります。地震学を中心とした学者の皆さんも大なり小なり警告を発している地域もあります。いずれにしても今の科学のレベルでは地震も火山噴火も止めることはできません。また、地震と火山噴火は場所によっては相関関係があって、過去にも大地震が引き金となって富士山が噴火した記
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら