絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

言霊についての考察(続き)

昨日の続きです。昔、日本で子供時代を過ごしたフランス人女性に聞いたんですが、フランスには肩凝りと云う概念がなく、そんな現象もないと云うんですね。実際に他のフランス人と話しても肩凝りを知りませんし、説明してもわからないようです。ところがこれはある本を読んで知ったことなんですが、肩凝りと云う概念を持たなかった人間もたとえば日本に住んで、それを理解したとたんに肩凝りが始まるとのことです。これは非常に面白い現象と言えるでしょう。しかし、日本にしても肩凝りとの言葉がまずあって現象としての肩凝りが始まったわけではないはずなので、そのあたりのことがよくわかりません。それから「ストーカー」ですが、この言葉が一般に知られるようになったのは1980年のジョン・レノン射殺事件からだと思います。そして翌年のレーガン元大統領暗殺未遂事件(ジョディ・フォスターの熱狂的ファンが彼女の気を引くために大統領暗殺を図った事件)でも話題となり、完全に市民権を得ました。※※「ストーカー」または「ストーキング」は最初は有名人に対する行為だけを指していたと思います。ストーキングと云う行為自体は昔からあったのでしょう。しかし、この言葉が一般的になってから実行者が大幅に増えたんですね。病気にしても一般に知られるようになると患者が増えるといったことを聞いたことがあります。ある現象に明確な名前が与えられることによって、隠れていたものが顕在化するということはあるでしょう。しかし、それだけではなく、言葉が一般的になるとその言葉が持っている力に影響される人間が増えることもあるのではないでしょうか。この現象を科学的に検証した例はないよう
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら