絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

飼育放棄する高齢者

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。高齢者がペットと一緒に暮らすことで、犬の散歩などを通して社会とのつながりができたり、心の安らぎを得られるといった効用があります。 更には、犬を飼っている高齢者は、飼っていない高齢者に比べて「認知症を発症するリスクが 40%低い」ことが明らかになった、との最近の調査結果もあります。 しかし、高齢者がペットを飼うことを安易には推奨できないのが現実です。 【NPO法人 人と動物の共生センター】理事長 奥田順之氏らが保健所など50施設にアンケートした結果をまとめた報告があります。 その報告「犬の飼育放棄問題に関する調査から考察した飼育放棄の背景と対策」によると、保健所等に収容された犬のうち73.7%は公園や山里などで見つかった飼主不明の犬で、26.3%は飼主によって所有権放棄(飼育放棄)された犬とのことです。 飼育放棄の理由は、「飼主の死亡・病気・入院」が26.3%、「犬の問題行動」20.8%、「飼主の引っ越し」15.4%、「犬の病気・痴呆・高齢」14.4%となっています。 特に「飼主の死亡・病気・入院」による飼育放棄は増加傾向にあり、放棄する人の年代は、60代が31.5%、70代が24.8%で、60代以上が56.3%を占めています。 以上のとおり、高齢者がペットの飼育を放棄するケースが多いという現実から、通常の動物保護団体は、高齢者がペットの譲渡を希望しても原則として応じてくれません。 動物保護団体からペットを譲渡してもらえなかった高齢者の中には、ペットショップで子犬や子猫を買う人がいます。 ペットを飼うことがどういうことなのかを深く考え
0
カバー画像

#369 「飼育放棄」、コロナ収束後に増加の懸念…

「飼育放棄」、コロナ収束後に増加の懸念…ペットを「一生大事にする覚悟」、どう身に付ける?  コロナ禍で、新たに犬や猫をペットとして飼う人が増えたそうですが、収束後、飼育放棄が増えることを懸念する声があります。ペットを飼うときに言われることが「一生大事にする覚悟」ですが、責任を持ってペットを飼う覚悟はどのようにすれば身に付くのでしょうか。獣医師の増田国充さんに聞きました。 習性理解し、自分の環境と向き合う Q.ペットの犬や猫が飼育放棄されてしまうのは、どのような要因が多いのでしょうか。 増田さん「犬や猫の飼育放棄は減少してはいるものの、現状ではゼロではありません。その理由はさまざまです。主な理由として、家庭環境の変化が挙げられます。例えば、転居や飼育者の病気、高齢になったことなどにより、やむを得ず手放す場合がありますが、犬・猫の病気や鳴き声、かみつくといった習性や行動に由来する問題もあります。 さらには、飼い主の失業や飼育頭数過多といった経済的な事情によるもの、実際に飼ってみたら理想と違った…といったものまであります。今後起こり得る懸念材料は、コロナ禍がある程度落ち着いた際に、在宅勤務から出勤が必要になった、というような生活環境の変化が生じる機会が増える点です」 Q.ペットを飼う前と飼い始めた後で、飼い主が抱くギャップの大きさも飼育放棄がなくならない要因なのですね。 増田さん「残念ながら、実際に飼ってみたら理想と現実が大きく異なっていたことが理由で手放すことがあるようです。例えば、ラブラドール・レトリバーは大型犬です。たくさんの散歩が必要でその分、食事の量も多いですし、非常に力強
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら