絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

【解説】重婚罪とは? どのような場合に重婚罪になるの?

重婚罪について、刑法に次のように規定されています。(重婚) 第百八十四条 配偶者のある者が重ねて婚姻をしたときは、二年以下の懲役に処する。その相手方となって婚姻をした者も、同様とする。 まず、対象となるのは、① 配偶者のある者です。 法律上の婚姻関係にあることが必要です。 法律上の婚姻関係は、結婚する意思がある2人が、市区町村役場に婚姻届を出して結婚している人が重婚罪の主体となります。 そして、② 重ねて婚姻をしたことが必要です。 こちらも法律上の婚姻を意味します。 つまり市区町村役場に婚姻届を出して受理されることで、重婚罪が成立することになります。 重婚罪の未遂を処罰する規定はないため、単に結婚の約束をしたとか、役場に婚姻届を出したけれども受理されなかった場合は罪にはなりません。 最後に、③ 相手方となって婚姻をした者、つまり、既婚者と婚姻した人も重婚罪のもう一方の主体となります。 ただし、相手に配偶者がいることを知らなかった場合は、故意がないため処罰されません。 ところで、前婚と後婚が同時に戸籍に記載されることは実務上ほとんど起き得ないことであり、重婚(既遂)罪が成立する余地がほとんどないと考えられますが、どういった場合に成立するのでしょう。 過去の判例をみますと、 妻に無断で協議離婚届を偽造し戸籍上婚姻関係を解消し、別の女性と婚姻したという事例で重婚罪の成立が認められたものがあります。 前婚の婚姻関係が適法に解消されないうちに他の婚姻関係を成立させた場合は、重婚罪が成立するということです。 つまり、前婚の離婚が無効となって、再婚が重婚になるということです。また、外国方式で
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら