FX注文方法の基本的な3種類とその使い方

記事
マネー・副業
FX注文方法の基本的な3種類は次の通りです。

1.成行(なりゆき)注文
2.指値(さしね)注文
3.逆指値(ぎゃくさしね)注文


まず一つ目の成行注文とは、どんな価格でもいいから買いたい、もしくは売りたい場合に出す注文方法です。
成行注文を出した時点ですぐに成約になるので、例えば今すぐ取引を成立させたい時に使用します。
FX-072a.jpg

価格の急変動をとらえて利益を出すトレーダーは、この成行注文を使ったトレードが基本となります。
注意点としては成約価格はいくらになるか分からないので、相場が急変動している最中に成行注文を使うと、「思っていたより悪い価格で成約した」なんてケースもあります。

メリット:相場が動いた時などチャンスを逃さない
デメリット:成立した価格がいくらになるか分からない



次に二つ目の指値注文とは、現時点の価格よりも有利な価格で売買したい場合に使用する注文方法です。
semi08.gif


価格が変動し、うまくいけば自分の希望していた価格で売買をすることが出来ます。
しかし、成約するかどうかは為替相場の動き次第なので、なかなか成約せずに結局、取引の機会を逃してしまうこともあるので、どの価格に指値の注文を置くかを見極めることが非常に大切です。

メリット:希望する価格で成約する
デメリット:いつ成約するか分からない



最後に基本的なFX注文方法の3つ目が、逆指値注文です。これは最初の2つと比べて少し複雑なので、詳しく説明していきます。
逆指値注文とは、現時点の価格よりも不利な価格で売買をしたい時に使う注文方法となります。
例えば、価格が現時点よりも高くなったら「買う」、価格が現時点よりも安くなったら「売る」という注文方法です。
現時点の価格よりも「有利」な価格で売買をする指値注文とは「逆」になっていることから逆指値と呼びます。

逆指値注文の使い方には、以下の3つがあります。

1.損切り(ストップロス)
2.利益確定(利食い)
3.新規エントリー(ストップエンター)

まずは1つ目のの損切りについて
損切りは、ストップロスとも呼び、損失を限定させるために使う注文方法です。
例えば100円で買ったけど、その後価格が下がってきた時に、価格が99円まで下がったら諦めて売り決済をしたい、という場合に使用します。
逆指値注文をセットしておけば、損失を限定してリスクを抑えることが出来るということです。

次に二つ目の利益確定について、逆指値注文は損切り以外にも、利益確定(利食い)をする時にも使えるのです。

例えば、99円で買って一時は101円近くまで価格が上昇しましたが、その後下がってきて雲行きが怪しくなってきたケースです。

この場合にも、100円まで下がったら「売る」という形で逆指値の注文を置くことが出来ます。

この場合、買いの価格が99円なので、100円まで下がったら売るということは利益を守る利益確定(利食い)の注文ということになります。

最後に三つ目の新規エントリー(別名、ストップエンター)で使う事が出来ます。
これは「ここまで価格が来れば一気に動くだろう」というポイントを探し当てて置くので、決まればほとんど勝てます。また、プロの為替ディーラーも結構使っている人がいるまさに上級者向けのテクニックです。
例えば、価格が99円~100円のレンジで推移しており、「100円を上へ抜ければ一気に上昇しそうだ」という時に、「100円になったら買い」という逆指値の注文をセットしておくのです。
そうすると、予想通り価格が100円に到達した時に、買い注文が成約しますので、相場がそのまま上昇すれば、その波に乗ることが出来ます。


《逆指値注文のメリットとデメリット》
メリット:損失を限定するだけでなく、利益を守ることや、新規のエントリーにも使用できる
デメリット: 指定した価格と実際の成約価格にズレが生じる時あり
Flag_Feedback.png



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す