ココナラに出品している皆様なら、何度か悪質な購入者に遭遇した経験があるのではないでしょうか?
私は300件近く取引してきましたが、パッと思いつくだけで4人いました。(でも1人のことはあんま覚えてない)
基本的に、私の商品をご購入いただく方は、人としても社会人としても、きちんとされた方ばかりです。(いつも気持ちの良い取引をしていただき、ありがとうございます)
が、ごく稀に悪質な購入者に当たります。
1人は、商品説明欄&購入にあたってのお願いをきちんと読まずに購入➡思っていたサービス内容と違うと言い始める➡10日間一切連絡がなくなる➡キャンセル、という流れ。
購入にあたってのお願いに「いかなる理由でもキャンセルは受け付けないので、慎重にご購入ください」と記載してあるのに。
結局キャンセルして、私の納品完了率が低下して終わり。
次の人は、購入後に一切の挨拶無し。
拡散商品を購入いただきましたが、挨拶無しでURLの送付のみ。
社会人として、人としてあり得ません。
顔が見えないオンラインの取引だからこそ、礼儀マナーを重んじるべきです。
次、というか、つい先日。
商品説明欄&購入にあたってのお願いをきちんと読んでいない➡購入にあたってのお願いの通りに取引を終了➡「何でもかんでも購入にあたってのお願いに書けばいいってもんじゃない」と言われて差し戻し。(しかも、今回は販売実績300件突破記念のセール中=普段の半額での購入)
購入にあたってのお願いは、必要だから記載しているわけです。(何でもかんでも書いてるわけじゃない)
私が「いやいやそれはあり得ないだろ」みたいなことを書いていたのなら、何でもかんでも書けばいいってもんじゃない、という意見は論理的に正しいかもしれません。
でもそうじゃない。
しかも、私は善意で9,000円のオプションのコンサルもお付けしていました。(商品内容とは完全に別で)
商品説明欄にも購入にあたってのお願いにも記載していない、完全に私の善意です。
で、こちらが人として、ビジネスマンとして丁寧なメッセージを送付したにも関わらず「そうですか」の一言。
で、私は思い出しました。
当商品を購入する前、このユーザーから別の商品のお問い合わせがあったことを。
商品説明欄を読めば理解できることを質問してきたのですが、もちろん丁寧に答えました。
その後も何度か質問されるも、結局購入することはなく。
稀にいる「購入する気のないユーザー」だと判断。
でも、素材が用意できたら購入するとのことだったので、とりあえず待ちました。
でも、正直私は「コイツめんどくせ〜」と思っていたんです。
非常に浅いセリフで申し訳ないのですが、シンプルにそう感じました。(そういう人っているよね)
やり取り…文言…説明欄読めば分かることを質問してくる…。
シンプルに、学校でも職場でも、周りに1人はいるであろう「めんどくさい人間」という感じ。
恐らく買う気はないだろうなと思っていましたし、仮に買われたとしても、色々めんどくさそうだと直感で感じていたんです。
たった6,000円の商品に対して、ストレス半端ないだろうな〜と。
そう感じていた人に購入されてしまったのです。(早期にブロックしておくべきだった)
正直、同一人物だと気付いたのは、ブロックした後です。(商品の取引は、正式な納品をして終わってます)
まさか同一ユーザーだったとは。
ブロックした理由は、浅いセリフで言うなら、先ほどお伝えした通り「めんどくさいから」です。笑
全てトータルして「めんどくさい」。
もしこの人に買われたら、絶対めんどくさい。厄介。
300件以上取引してきた私の勘が働きました。
そして案の定、お渡しした教材をまともに読むこともなく、もちろん実践することもなく、商品内容とは無関係の理由で★1が付けられました。
恐らく、私がブロックしたことが気に入らなかったのでしょう。
でも?
購入していただいた商品をきちんとお渡しして、正式な納品をして取引が終了している段階です。
ブロックされた=★1というのであれば、商品とは何の関係もありません。
単なる「八つ当たり」です。
まぁ商品内容には一切記載のない、オプションの9,000円のコンサルを【サービス】でお付けましたが、誠意のない対応だったので、そりゃ無しですよね。
あくまで【サービス】なので、付ける義理はありません。
そのサービスが受けられなくなったから★1、という理由もあるかもしれませんね。
★1を付けるというのは、明確にこちらに落ち度がある場合に限ります。
例えば
■商品が届かない
■連絡が一切ない
■誠意の無い雑な対応
のようなものです。
そもそも、コンテンツをお渡しする教材系の商品に関して、基本的に★1はあり得ません。
仮に「思った内容と違った」としても、私は購入にあたってのお願いに「初心者〜中級者向けです」「思った内容と違ったり伸びなかった=誹謗中傷や規約違反の行為をしたり、悪い評価を付ける方はご購入をお控えください。」という記載をしています。
悪質以外の何者でもありませんよね。
そもそも、教材って、何度も読んで読み込んで、読みながら実践して初めて意味を成すものです。
実践すらしていない、なんならまともに読んですらいないのに、★1を付ける方もいます。(教材出品されてる方なら、一度は被害に合ってるはず)
ただ、大多数の人はそれを理解していますし、こういう★1が付いていたとしても、どちらが正しいかはしっかり理解してくれます。(教材ってそういうもの。まぁ明らかにショボい教材だったら別だけど)
いずれにせよ、今回の場合、商品を渡して正式な納品が済んでいる時点で、取引は終わっています。
取引終了後に私がブロックしようがしまいが、その取引に直接的な関係はありません。(サービスをお付けしないのも私の自由。だって商品内容には入っていないサービスだから。)
その取引と、ブロックすることは全くの無関係であり、イコールではありませんからね。(ただ、同一人物だと気付いていなかった=評価を入力できる期間内にブロックしたのはミスったが)
子供ならまだ百歩譲って許しますが、確実に私より一回り以上も年上であろう方。
残念極まりないです。
まぁ300件以上取引してきて、ここまで悪質なユーザーは初めてでしたが、悪質ユーザーは潜んでいます。
では、いかに回避するか?
考えられる方法は
■すぐに購入できないように、見積もり相談必須にする
どれだけ単価の低い商品だとしても、見積もり相談後に購入できるようにすれば、ある程度悪質ユーザーを見極めることができます。
少なくとも、商品説明欄や購入に当たってのお願いを読まずに購入するようなユーザーには対処できます。
それに、見積もり相談してまで購入しようとする=それなりに本気度の高いちゃんとしたユーザーである可能性が高いです。
まぁ見積もり相談を必須にする=即購入できない=手間が発生するのは否めませんが…。
でも、悪質ユーザーに対する対処法としては、十分ありです。
私自身、先日★1を付けられた商品に関しては、見積もり相談を必須にしました。
今後、同じような悪質ユーザーに購入されないためです。
ココナラは手数料が高い代わりに、一番大変な集客をしてくれる素晴らしいプラットフォームです。
とはいえ、稀に悪質ユーザーに当たることがあります。
そのようなユーザーに購入される➡★1を付けられるのは、商品の売れ行きやランクにも影響を及ぼすため、本当に注意しましょう。
仮に、めんどくさそうなユーザーに購入された場合、とにかく丁寧に丁重に対応しましょう。
まぁ厄介な人は、どれだけ丁寧に丁重に対応しても、連絡が途絶えたり★1を付けたりしますが、厄介なユーザーはブロックしましょう。
そして、しっかりと自分は間違っていない!ということを書きましょう。
もちろん、あなたのココナラの評価が既に★2とか★3の場合、「いやこの人全然信用できないやん」となるでしょう。
でも、★5とか★4.9とかの人に★1の評価が2つ3つあったとしても、あなたの評価は落ちません。(出品者側に明らかな落ち度がある場合を除き)
僕も304件売り上げた中で、★1を2〜3回ほど付けられたことがありますが、それ以外の301〜302件のメインは★5です。(稀に★4もいますが、それは許容範囲)
悪質ユーザーに悩む方は多いと思いますが、一緒に頑張っていきましょう!!