ブログ
ビジネス購入の方はこちら
サポート
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
出品者を探す
ブログを探す
公開依頼をする
仕事・相談を探す
出品する
ブログを投稿する
出品する
ブログを投稿する
ホーム
実績/評価
スキル/経歴
ポートフォリオ
出品サービス
ブログ
linguistics trainer
最終ログイン:3日前
執筆業・文筆業
個人
50代後半
男性
茨城県
実績
販売実績
2
評価
4.0
フォロワー
3
認証状況
本人確認
本人確認:済
機密保持契約(NDA)
機密保持契約:済
スケジュール
9:00~23:00(G.W、お盆期間、年末年...
もっと見る
見積り・仕事の相談
をする
メッセージを送る
ホーム
実績/評価
スキル/経歴
ポートフォリオ
出品サービス
ブログ
「茨城県各地に伝承する民話 第6回」(5作品を紹介)
記事
学び
「西蓮寺ばあさん」(茨城県行方市での言い伝え) むかしむかし、今の茨城県行方市塔ケ崎の大きな屋敷に、50人...
500円
linguistics trainer
2022/12/18 01:09
「茨城県各地に伝承する民話 第5回」(5作品を紹介)
記事
学び
「虚空蔵尊の黒絵馬」(茨城県東海村での言い伝え) むかしむかし、藤原高信という人が、村松虚空蔵尊に黒馬の...
500円
linguistics trainer
2022/12/10 17:09
「10月中旬~12月上旬にかけての暦についての小話」
記事
学び
「霜降」(そうこう) 2022年10月23日は...
500円
linguistics trainer
2022/12/07 15:15
社会を生き抜くための「ことわざ」「故事成語」講座②
記事
学び
「十人十色」(じゅうにんといろ) 「十人十色」とは文字通り解釈す...
500円
linguistics trainer
2022/12/03 18:42
「茨城県各地に伝承する民話 第4回」(5作品を紹介)
記事
学び
「額田神社の山桜」(茨城県那珂市での言い伝え) 徳川光圀が、今の常陸太田市にある西山荘に隠居したころのお話...
500円
linguistics trainer
2022/11/26 00:56
新聞において表記の「置き換え」をする場合の例
記事
学び
Ⅰ:「漢字そのものの意味が薄らいで、平仮名で表記する場合の例」・「弟の勉強を見て上げる。」→「弟の勉強を見てあげる。」・...
500円
linguistics trainer
2022/11/19 01:13
「日本語・英語の2か国語で読む日本の昔話」
記事
学び
「浦島太郎」 むかしむかし、浦島太郎という人がいました。 浦島太郎は、漁師をしていました。ある日、子どもが亀をいじめてい...
1,000円
linguistics trainer
2022/11/16 00:20
「茨城県各地に伝承する民話 第3回」(5作品を紹介)
記事
学び
「扉に手を挟まれた黄門様」(茨城県笠間市での言い伝え) 天下の副将軍、水戸光圀(徳川光圀)は暇を見つけては、藩内...
500円
linguistics trainer
2022/11/15 00:32
「茨城県各地に伝承する民話 第2回」(5作品を紹介)
記事
学び
「弘法大師」(茨城県城里町での言い伝え) むかし、むかし、一人のお坊さんが、仏教を広めるため、各地を歩い...
500円
linguistics trainer
2022/11/14 16:32
「茨城県各地に伝承する民話 第1回」(5作品を紹介)
記事
学び
「鰐ヶ淵の孝行息子」(「打ち出の小槌」の話、茨城県大子町での言い伝え) むかしむかし、袋田村(現在の茨城県大子町)の鰐ヶ...
500円
linguistics trainer
2022/11/14 15:09
「8月下旬~10月上旬にかけての暦についての小話」
記事
学び
「処暑」(しょしょ) 「処暑」は、二十四節気の一つで、第14番目の節気を指します(「立秋」と...
500円
linguistics trainer
2022/11/14 00:49
5月上旬~8月上旬にかけての「暦」についての小話
記事
学び
「立夏」(りっか) 5月5日は「こどもの日」で祝日ですが、2022年の5月5日は「立夏」でもありま...
500円
linguistics trainer
2022/11/13 09:10
社会を生き抜くための「ことわざ」「故事成語」講座①
記事
学び
「藪から棒」(やぶからぼう) 「藪から棒」とは、「何の前触れもなく、突然物事を行うこと」です。他人...
500円
linguistics trainer
2022/11/12 15:21
1