在宅管理栄養士の食生活公開します(自炊記録) 2024.5.19 お魚の食べ方についてアンケート中

告知
コラム
在宅管理栄養士であり、一人暮らし食生活研究家である私のリアルな食生活をアップしています。


朝食
・ご飯 40円
・ナポリタン炒め 180円
・もやしとさつま揚げのさっと煮 55円

・紙コップうどん 70円
・ヨーグルト 30円

ざっくり 900kcal
食費合計 375円
PXL_20240518_222555119.jpg

ナポリタン炒めはウインナー、新じゃが、ピーマン、玉ねぎを炒めてケチャップとウスターソースで味付けしたものです。
仕上げにブラックペッパーを振りかけています。

紙コップうどんは久しぶりに作りました。

あと、紙コップみそ汁も最近食べていませんが紙コップみそ汁のように乾物だけのものではなく、具材のしっかり入ってるみそ汁を食べたいと思ってきました。

それを実現するには昨夜の投稿のときに書いた問題を解決しなければならないのですが。


昼食
・ちらし寿司 200円
・豚肉のシャキシャキ炒め 220円
・キャベツサラダ 30円

ざっくり 750kcal
食費合計 450円
PXL_20240519_044210674.jpg

豚肉のシャキシャキ炒めは新じゃがともやしのシャキシャキ感が命。

先に肉に火を通したあと新じゃが(切って水さらししたもの)、もやしを入れてさっと炒めます。
味付けは酒、塩、こしょう。
あと輪切り唐辛子てピリっと辛さを!

今回の新じゃがはそれほど大きくなかったので包丁で切りましたが大きさがあればスライサーで切ったほうがいいかもしれませんね。

玉ねぎのみじん切りやごぼうのささがきなど何気なく手間のかかる作業があります。

毎回のコンテンツ作りで4品1時間を目標にしているため常に時間を気にしており試作の際に段取りをミスしたと思うこともしばしば。

回を重ねるごとに時間のかかりすぎる作業はできるだけ排除する様に心がけています。
ただ、その結果単調な料理ばかりにならないように気をつけなければなりませんね。


夕食
・ご飯 40円
・赤魚のみそ漬け焼き 200円
・ナポリタン炒め 180円
・サラダ 30円

・甘食、せんべい 40円

ざっくり 950kcal
食費合計 490円
PXL_20240519_110052166.jpg

ここ最近魚を食べていなかったので魚を買ってきました。
今日は赤魚のみそ漬け焼きですが、他の日は塩サバなど買ってきてそのままグリルに入れ、焼いたものを食べることもよくあります。

自分で食べる分にはそれでも良いのですが作り置きコンテンツを作るために他の調理法も覚えたいです。

また、魚の種類もお店に常にあるものが限られてきます。
確実に言えるのは塩サバや塩鮭は常にあるけども他の魚になるといつもあるとは言えないということです。
事前に◯◯を使った料理をしようと思っていてもその時にお店になければ別のものを考えなければなりません。

なかなかハードな試練です。

先程私はほとんど焼魚として食べているとお話しましたが、世間一般ではどうなのかということが気になりXでアンケートをすることにしました。

お刺身以外の魚料理でそのまま味付けなどをせずに焼くだけで料理ができるような魚をどの程度の割合で食べているのかというものです。

途中経過ではほとんどそのような食べ方をしないという方からほとんどそのような食べ方をするという方まで幅広い回答が得られました。
最終結果も気になります。


1日のエネルギー&食費

ざっくり 2600kcal
食費 1315円

【4品1時間食材使い切り作り置きレシピ Vol.7】を出品しました。

それではまた明日お会いしましょう。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す