在宅管理栄養士の食生活公開します(自炊記録) 2024.5.18 作り置きは食材使い切りで作りますか?

記事
コラム
在宅管理栄養士であり、一人暮らし食生活研究家である私のリアルな食生活をアップしています。


朝食(外食:牛まぜのっけ朝食)
・ご飯
・牛小鉢
・温玉&オクラ
・みそ汁
・かつお節

ざっくり 650kcal
食費合計 390円


昼食
・ご飯 40円
・麻婆厚揚げ 220円
・納豆 35円

ざっくり 700kcal
食費合計 295円
PXL_20240518_042054780.jpg

今日は作り置きレシピコンテンツ用に4品作りました。
昼食の麻婆厚揚げはその一つです。

市販の麻婆豆腐の素(レンジ対応)にミンチ、玉ねぎみじん切り、カットネギをプラス。
豆腐の代わりに厚揚げを使いました。
この商品は前から使ってますが商品それだけではお肉が少ないので足してます。

また、残りの3品で玉ねぎを1/2個だけ使っており、食材使い切りのために残っていた玉ねぎをみじん切りにして入れています。

作り方としてはミンチと玉ねぎだけ先にレンチン。
固まっているミンチをほぐす。
厚揚げ、カットねぎ、麻婆豆腐の素を入れて全体的に混ぜる。
レンチン。

これで出来上がり!


夕食
・インスタントラーメン 55円
・豚肉のシャキシャキ炒め 105円
・もずく 45円

ざっくり 500kcal
食費合計 205円
PXL_20240518_111512589.jpg

今日のインスタントラーメンは具なしですが本当は野菜を入れたかったのです。
しかし、前にもお話したことがあると思いますが基本的に作り置き生活をしています。

この理由は2つあり、一つは毎食献立を考えて料理をするのが負担になるからというものです。

もう一つは作り置きコンテンツを定期的に出品しており、そのコンテンツのために作った作り置きを私生活で消費しているからというものです。

そしてこの作り置きコンテンツでは食材の使い切りをコンセプトとしています。
そのため冷蔵庫には中途半端な食材というものが基本的にありません。

中途半端な食材があれば様子を見て作り置きに加え、その都度手作りの料理も追加することができます。
インスタントラーメンのように日持ちのするものであればよいのですが生野菜のように日持ちのしないものだと今の私のやり方では現実的ではないのです。

ちなみにカット野菜をラーメンに入れようかとも思いましたが2回分ほどあり余った分のことを考えると躊躇してしまいました。

話があちこち行ってしまいましたが、作り置きを作られる方は食材使い切りで作られるのでしょうか?
これも他のアンケートと同様に調べてみます。


1日のエネルギー&食費

ざっくり 1850kcal
食費 890円

それではまた明日お会いしましょう。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す