人も自然の摂理の中に生きている

記事
コラム
先日、「人間関係」について話をしてました。
そこで改めて感じたのは見る角度を変えると関係に対しての感覚も変わるということです。言い方を変えると・・・自分と相手を俯瞰してみるということですね。
8:2の法則・・・もっというと2:6:2の法則というのがあります。
例えば・・・会社でいうと、2割の人が8割の仕事をしているとか、2割の人がバリバリ働いて6割は普通に働いてあとの2割があまり機能していない。
これはスポーツや学校教育など多くのコミュニティ、または自然界でもあてはまってる法則だそうです。働き蟻も2割がバリバリで6割は普通、残り2割が働かない・・・そうです。 しかしこれは8割の働く蟻になにかあった場合に残った2割が生き残ることで子孫を残し続けることができるそうです。
バランスを保った自然の摂理だなと感じます。
私たち人間も生きてく中でいろんな出会いがあります。どうしても気が合わない人や、自分を嫌う人、意地悪な人・・・逆に気が合う人、優しい人、好いてくれる人。
これを視点を上げて2:6:2の法則にあてはめると・・・2割が気が合い、好きでいてくれる人達、6割がどちらでもない(むしろ自分の関わり方次第で変わる関係)2割が自分とは価値観、考え方が違う人・・・となるのかなと。
人はどうしてもマイナスに目がいきやすい傾向にあります。自分に攻撃的な人や好かれてない人に意識がいき気にしてしまうことが多いのではないでしょうか?  
どんなに人気があるアーティストやアイドルでもアンチがいます。人気が出れば出るほど、アンチも増えます。しかしアンチのネガティブな言葉ばかり気にしてたら活動ができません。それより応援してくれるファンの声に耳を傾け、ファンのために活動しているのではないでしょうか。
私たちの日常のコミュティでも同じような事が言えるのではないでしょうか。意見が合わない、自分を嫌う人がいるのは自然の摂理で当たり前、あえてそこに意識をむけるよりは、自分と気が合う人、自分に優しく接してくれる友や家族に目を向けて感謝する方が幸せを感じられるでしょうし、自然の摂理なんだなと視点を変えることで感覚もかわって気にならなくなるかもしれません。
生きてくうえで「人間関係」は切ってもきれません。
まずは「自分」という人間を理解し、その上で自分と合う人と合わない人がいる・・そしてどこにフォーカスするか。
それだけでも見える景色は変わると思います。
何か参考になれば幸いです。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す