声優の「現場」と「宅録」、何が違う??

記事
コラム
「宅録と、実際の声優の現場で何が違いますか?」

という質問を頂いたので、こちらでも回答がてら書きたいと思います。

…何が、というより色々違います(笑)

宅録は自分のペースで、切り貼りしながら進めることが出来ますが、
現場ではキープ時間があり、その間にディレクションに応え、
「OK」をもらわなければいけません。

最近は少なくなりましたが、20人を超えるキャストの場合など、
スタジオ内の椅子が足りなくて、モニター横くらいまでぎっしり椅子を出して座る場合や、出番のないロール(パート)の時はロビーに出ている場合など、色々動き回ることが多いです。

とにかく現場では、自分以外も常に「動いている」ので、
自分の役割を見極めて発揮し、あとは空気の様に沈黙、雑談タイムになったらなるべく笑う様にする、といった切り替えがあります。

特にアテレコの現場だと、収録が開始されると30人31脚で、
走ったり縄跳びを飛んだりするイメージですね。

また、共演者のダメ出し(ディレクション)を自分の台本にも書き込みます。
自分には直接関係ないシーンでも、その芝居いかんによって「波の立ち方」が変わるからです。それは、自分の演技プランにも影響します。

一方、宅録となると、「演じること」「チェック(自己ディレクション)」「編集(ノイズカットなど)」「連絡(クライアントとのやりとり)」を、
基本全てを一人で行いますので、流れ作業に出来るまでに時間が掛かります。(今はルーティンがあるので、スイスイですw)

また、「共演者」「ディレクター(またはクライアント)」「視聴者」が、
その場に居ないことへの不確かさが募ります。

表現(特にセリフ)は生ものですので、
受け手一人一人が受け取るインスピレーションは異なるものです。
100点満点のシンクロなどはありません。

そうなると、宅録でも「ZOOM立ち合い収録」などになります。
(これも慣れましたが、将棋3面打ち! みたいな感じです)

ゲームやナレーションの仕事は、これが出来れば、ほぼ現場ですね(笑)

ただ、機材のレベルは、常に向上心を持って上げて行きたいところです。
マイク・オーディオインターフェース・スピーカー・ヘッドフォン・PC・ソフトウェア・吸音材など、工夫出来るところは沢山あります。

ただ、決定的に宅録のウィークポイントがございます。

…ズバリ「宅録収録慣れ」です。

上述の様に、宅録は、
「自分に都合の良い時間に」「納得が出来るテイクを」「自分の裁量で」
制作することが出来ます。クオリティはもちろん上がります。

しかし、ここでの落とし穴は、「ライブ(生本番)ではない!」ということ。

現場での収録はテストがあるとはいえ「一発本番」が原則です。
そこで発揮される表現が「実力」だからです。

自分も「ライブ感」が鈍らない様に、日々ルーティンを組んで稽古しています。いざというときに実力が出ないのは嫌ですからね…。


今回は、そんなお話でした!


※今、同時進行で10話以上のブログ執筆を行っています。

※声のお仕事ももちろんですが、
ご興味、ご関心があれば、ブログに関するメッセージもお待ちしております。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す