絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

23 件中 1 - 23 件表示
カバー画像

ツインレイプログラムはグラデーション

みなさんこんにちは、ツインレイカウンセラーの◇のぞみ◇です。いつもご覧いただきましてありがとうございます。  ツインレイと今世出会われている方々はそれぞれにオリジナルのツインレイストーリーがあるのではないでしょうか。  歳の差があったり既婚者だったり身分の違いがあったりなかなかに難しい立場があったり同性同士だったり男性が年上だったり女性が年上だったり  20代で出会う人もいれば30代で出会う人、40代、50代で出会う人もいる  男性からアプローチをする場合もあれば女性からアプローチする場合もある  サイレントが長期にわたる人もいればほんの数ヶ月、もしくはないという方もいる   そして多くの方のツインレイストーリーを拝見していると、いわゆるツインレイプログラムちんと沿って人生が展開していらっしゃる方は、あまり多くいらっしゃらないのではないかと思います。   今はどんなステージにいるのだろうとやはり気になるものですが、そのステージはここからサイレント、ここで統合しました!というものではないのかなと思います。  境界線は曖昧でグラデーションのようになっているように感じます。   サイレントに入るきっかけとなった事柄はあるかもしれませんが、サイレントに段々と2人が向かっていってはいませんでしたか?   サイレントが明ける時も彼から連絡が来た!サイレントが明けた!となるかもしれませんが、いきなりサイレントが明けるというよりかはお互いの成長があり、段々とサイレントが明けるように動いていったということだと思います。   お互いが見えない中で、会えない中で、自分に向き合い相手を想っていたという
0
カバー画像

アイデアそのもの自体は日常にない

前と逆とか、矛盾していそうですが、考えていくとそうではなかったです(笑)前の話では、スライド自体が「アイデア」があるよーって感じですが、実はないですよと。でも考えると出てくるよと。とくに言語化が出来ているかどうかじゃないっすかね。という話でした。流れはそれと一緒ですが、もうちょっと解像度を上げられないかということで考えてみました。アイデア自体はやはり日常にはないまずここです。今回は周りにないよといってみます。実際にそうです。当然ですが、「アイデア」という見えるものとか、そのものがあるわけではないと。おそらく初学者の人はこれがあると思っていると。ないんですよ。では、「アイデアがある」といってたのは嘘なのかというと、嘘ではないです(笑)簡単にいえば、アイデア自体はないが、考えることによって「見出す」事ができる。はい、地味なんですね。思考でしかない。地道でしかない。そこです。そこなので、楽しようとすると、まあ「出ない」ですよね。全体像はこんな感じで、アイデアは見出すものアイデアを出せる人にはごくごく普通の景色ですが、出せない人にはめちゃくちゃ特殊な景色じゃないかと。つまり、アイデアマンは世界・社会そのものを、「アイデアメガネ」を通して見ているわけです。そうすると、得られる体験から、事例から、感動したことまでをネタとして。それをアイデア化=考える、連想するなどをしていくと。このあたりは、何度も書きましたが、インプット→思考→アウトプットの詳細な話ってことですね。そうすると、「切り口」が見つかるので、それを考えたい「テーマ」に当ててみる。すると、「アイデア」が出てくる。よって、1.かんさ
0
カバー画像

自分で決断した後に「人のせい」にしてはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近年、成功や失敗において「人のせい」にすることが増えてきました。しかし、重要なのは自分の決断とその結果に責任を持つことです。自己責任の概念は、個人の成長と組織の発展において不可欠な要素となっています。 多くの人が成功体験や目標の達成を果たすときには、それには彼ら自身が迅速かつ的確な決断を下した結果であることが一般的です。しかしながら、逆に何かがうまくいかなかったとき、多くの人は簡単に他者や状況のせいにすることがあります。 自分の決断に責任を持つことは、成長と学びのプロセスにおいて重要です。成功は素晴らしいものですが、失敗から得られる教訓こそが本当の成長をもたらします。もし何かがうまくいかなかったとき、その原因を他者に求めるのではなく、自分の決断や行動を冷静に振り返りましょう。 他者や状況のせいにすることは、解決策を見つける妨げとなります。自分にできること、改善できる点を見つけ、次に活かすことが大切です。自己責任を持つことで、将来の成功への道を切り拓く手助けとなります。 組織やチームにおいても同様の原則が適用されます。リーダーシップは自己責任の精神から生まれ、メンバーが自らの行動と結果に責任を持つことで、協力と信頼が築かれます。 したがって、「人のせい」にするのではなく、「自分のせい」にして次に進む姿勢こそが、真の成功への近道なのです。自分の決断に責任を持ち、学びを重ねつつ成長していくことで、人生の舞台裏に潜む真実に気づくことができるでしょう。
0
カバー画像

★デザインのビジュアル効果

分数の性質をビジュアライゼーションしました。数だけの表現だと分数の概念を理解しづらいです。ビジュアルに置き換えて表現すると、その概念を認識できやすくなります。このようにデザインされたビジュアルは、理解を促進する効果があります。結局、全体の大きさが変化しないので分割の数を変化させても結果は同じ。という概念です。夜空ノムコウ/SMAP/hima.coverそれでは、また次回。
0
カバー画像

恥ずかしいという概念(考え)

『恥ずかしい』という概念について解説しようと思います😁『恥ずかしい』とは誰しもが必ず一度は体験する感情でしかも、できればあまり経験したくない感情でもあるかと思います☝️もちろん、一部の人を除いては…という意味です😙例えば、脳に障がいがある方や小さいお子さんとか、あとは恥ずかしさに快楽を感じんる方🙄この辺の方は脳の異常により恥ずかしさが認識できなかったり、そもそもまだ恥ずかしいということがわかっていなかったり、身についていない年代だったり、快楽を感じる人については癖なのでどーでもいんですが、通常、人前ではしないことをやってしまいます😓この『恥ずかしい』という概念ですが、実は皆さんの頭の中から生まれた『考え』だということをご存知でしょうか?「えっ!恥ずかしいって、羞恥心ていうぐらいだから感情じゃないんですか?」って聞こえて来そうですが、僕はこの羞恥心こそ心で感じた感情を頭が理解した時に初めて『恥ずかしい』という言葉を当てはめて自分に納得させるプロセスだと考えます😁つまり心で感じただけではそれはなんのことかわからずに、脳で考えていくうちに初めて恥ずかしいと認識する☝️この、脳で考えた時に出てくるのが過去の体験や世の中的に恥ずかしいと認定された出来事🙄それはTVで見たり、本で読んだり、人から聞いたことなどを通して得られた自分や他人の経験🤔これらを総合的に考えて、『あっ!これは恥ずかしいことなんだな!』と頭の中で弾き出した結果、出て来た感情が『恥ずかしい』というところに着地する。これが『恥ずかしさ』のメカニズムだと考えます😙なので、起きた出来事に対し、出て来た体の変化と同時にこの時の思考
0
カバー画像

従来のコピーライティングと現代のコピーライティング

あなたは「コピーライティング」と聞いてどのようなイメージを思い浮かべますか?・テレビや広告に使われるキャッチコピー・なが〜い、商品販売の怪しいランディングページ(LP)・人に商品やサービスを売るための広告文など、様々なイメージを持っていると思います。私が持っている「コピーライティング」のイメージを言葉にすると、「伝えたい主張を、伝えたい読者に、適切に伝える文章スキル」になります。そして画像にすると、このようなイメージを持っています。そこで今回は「従来のコピーライティングと現代のコピーライティング」と題して、「現代のコピーライティング」の概念を・歴史的経緯・言葉の定義・ネットビジネスの3つの観点から「従来のコピーライティング」と比較しながら説明しようと思います。なぜコピーライティングの概念を説明するかというと、コピーライティングというもののイメージや概念を持っておかなければ、コピーライティングについて何を言っているか理解できないことがありますし、内容を誤解して読んでしまうこともあります。また、サービスを購入するときにコピーライティングのイメージや概念がないことで、出品者とのコミュニケーションが上手くいかないなどのトラブルになり得るからです。つまり、この記事を読むことで、あなたは私がイメージしている「コピーライティング」のイメージや概念を深く理解することでしょう。歴史的経緯コピーライティングの歴史は長く、約100年前のアメリカから始まりました。その100年間に人間社会の環境は大きく変わりましたよね。例えば、情報の伝達手段一つとっても、昔は新聞や本のような紙媒体に書いてある文字情報が
0
カバー画像

【書き散らし】

かつてのラファエルの小話。ラファエルとは「人間が持つ可能性のある、あらゆる疾患を、前もって持って生まれたとされる存在」です。よく物語る際の人物像に使用されます。そして多くのラファエルに与えられる役は「ヒーロー」です。何かに特出し、想像される「異」を唱え、破壊と希望を与え、ヒーローが故の疾病に忘れ去られるでしょう。ヒーローが蔓延とし平均数となっては、多数により「異」だったものが「正」となるからです。人間は何か忘れていた大切な部分にスポットがあたったかのように「ヒーロー」を応援し付き添うのかもしれませんね。近年の宗教上の関与が示唆される「ラファエル」には、誤解と弊害が生じるため、こちらのラファエルに名前をつける時がきたようです。
0
カバー画像

恥ずかしいという概念(考え)の話❗️

『恥ずかしい』という概念について解説しようと思います😁『恥ずかしい』とは誰しもが必ず一度は体験する感情でしかも、できればあまり経験したくない感情でもあるかと思います☝️もちろん、一部の人を除いては…という意味です😙例えば、脳に障がいがある方や小さいお子さんとか、あとは恥ずかしさに快楽を感じんる方🙄この辺の方は脳の異常により恥ずかしさが認識できなかったり、そもそもまだ恥ずかしいということがわかっていなかったり、身についていない年代だったり、快楽を感じる人については癖なのでどーでもいんですが、通常、人前ではしないことをやってしまいます😓この『恥ずかしい』という概念ですが、実は皆さんの頭の中から生まれた『考え』だということをご存知でしょうか?「えっ!恥ずかしいって、羞恥心ていうぐらいだから感情じゃないんですか?」って聞こえて来そうですが、僕はこの羞恥心こそ心で感じた感情を頭が理解した時に初めて『恥ずかしい』という言葉を当てはめて自分に納得させるプロセスだと考えます😁つまり心で感じただけではそれはなんのことかわからずに、脳で考えていくうちに初めて恥ずかしいと認識する☝️この、脳で考えた時に出てくるのが過去の体験や世の中的に恥ずかしいと認定された出来事🙄それはTVで見たり、本で読んだり、人から聞いたことなどを通して得られた自分や他人の経験🤔これらを総合的に考えて、『あっ!これは恥ずかしいことなんだな!』と頭の中で弾き出した結果、出て来た感情が『恥ずかしい』というところに着地する。これが『恥ずかしさ』のメカニズムだと考えます😙なので、起きた出来事に対し、出て来た体の変化と同時にこの時の思考
0
カバー画像

他者の概念に共鳴せずに、想えば「在る」世界をどう作るか?

まず前提として言えるのは、私たちは一人一人がユニークな存在で、オリジナルな生き方をしているということです。自分にとっての天国は、相手にとっての地獄になることがあるので、強制的に相手を変える事はできないものです。これを前提としてですが、この世界は一人一人の想いが現実として現れています。もちろん、集合的な制限があり、あらゆるものが現実として現れることは無いのですが、社会意識、集合意識、個人的な体験としては、想いが現実の姿を表現します。体験したいと想う事が現実として現れ、作られていきます。例えば、あなたが「おばけ」の存在を想っていると、その存在が現れるし、「神様」という存在を想っていれば、その存在が現れます。想いや意図が、様々な現実体験の中で相互作用をし、現実として想いが形として現れます。更に、その想いを多くの人と共有すれば、更にその想いは増幅し、現実に投影されて、「事実」として認識されていきます。この意味で、神様も、仏様も、おばけや霊も、天使、精霊、妖怪等・・は存在していると言えます。長い人類の歴史で培われてきた集合的な考え方・想念・想い・文化が、ある種の合意を作り、現実に投影されていきます。今の現実に目を向けてみて、今現実に現れている事象に対してワクワクしていたり、積極的に味わいたいという情熱があれば、それはそれでOKですが、何か違和感があったり、恐怖や不安があってビクビクしていれば、それはオリジナルの想いでは無いと言えます。なぜならば、私たちの本質から放射されている、エネルギーは情熱的でありワクワクし、喜びのフィーリングが最も近い感覚だからです。先程の例で、「おばけ」という存在
0
カバー画像

蛇口と水槽で会計を説明してみた。簿記3級レベル

フィーリングで簿記3級を振り返りまーす。いつ:2022年7月5日8時30分どこで:ダイニング誰と:1人カシスです。今日もゆるゆると書いていこうかなーと思います。今回は短い(たぶん)。実は11月に簿記3級を受けようかなと思ってまして、最近勉強を再開したんですよ~。大学では商学部に通ってるので簿記くらいは取っておかないとって思っててね。基本的な概念とかはだいたい頭に入っているので、いま仕訳をめちゃ練習してます!困るのがさ~、勘定科目逆に書いてミスしちゃうことなのよね...。問題文読んでまずは計算せずに勘定仕訳をするようにしているんだけど、そこでミスっちゃったらいくら計算ができたとしても無駄無駄無駄ァ。目先の勘定科目にとらわれすぎず、確実に取れる点は絶対に取っておかないとどんなに合格が簡単と言われている3級でも落ちちゃうもんね。だから、初心に帰って抽象的な概念を抽象的に理解して本番でも正確な答えを導き出せるよう頑張ってみようと思います。もし私のようにこれから簿記受けるよーって人にも役立つような概念把握をしてみようと思いますので最後までお付き合いいただけます??じゃ、レッツゴー!さて、簿記には資産・負債・純資産・収益・費用の5大要素がありましたね!帳簿の左側を借方、右側を貸方と言ってどっちかに記入すれば増加、その反対に記入すれば減少、って覚えました。資産と費用が増加する場合は借方記入、その他3つは貸方記入です。ここまではOK。なんだけど、実際の勘定の中にどの要素かわかりにくいものが結構多いですよね?「似たような名前なのにこっちが負債でこっちが費用?」「資産と収益間違えた!」それに、問題
0
カバー画像

消えてしまいたいとき

おはようございます。今日も湧き上がるままに・・・”消えてしまいたい・・・”そのようなお声を聴くことがたまにあります。それは真に自由になりたい・・・そう感じておられるのだと感じています。私というあれやこれやの思考にどうしようもなく苦しめられている・・・私はね・・・この”私”も概念です。皆それぞれの私はね・・・の私の内容は人により様々でしょう。その様々は記憶が集められたもの・・・”消えてしまいたい・・・”は、私から自由になりたい。なので、とても自然な感覚なのですよね。実は・・・これは私の想いこれは私の考えこれは私の行動・・・多くはそう感じておられますが、その想いも考えも、行動もこの私はしていないのです。私がしたという思い込みが苦しみを生んでいます。自然に起きてきています。そこに気がついた時ふわ~んと自由が訪れます。消えてしまいたいときは、チャンスです。全てから解き放たれる・・・誕生日も概念・・・昨日もそれを感じていました。今ここにない記憶だと・・・どこからが誕生というのだろう・・・お腹の中にいるときはすでに命は誕生しています。お腹に宿る前は生きていなかったのか・・・精子と卵子という生命として生きていました。それが出合う前は?生きている・・・誕生日一つにしてもとてもあやふやなことが見えてきます・・・そしてまた誕生日は喜ばしいと捉えている人には喜び。中には悲しいことだと捉えている人もいることでしょう。その人には苦しみです。概念が全体像を見えにくくしてる・・・概念があるから、物語の世界を楽しめるということでもあるのだけど^^概念から自由なあと一つの場所もあるということなのですね・・・
0
カバー画像

立ちはだかる概念の壁

こんにちは♪しばらくメッセージのやり取りをお休みしようと表現していた存在と再開しましたが、数日で変容されておられるのを感じました。同じ場所から発せられてる言葉に感じたのでした・・・私と、私意外という世界観の中では姉妹や友人、恋人という関係性の中で相手が先に折れるとか、私が先に折れるとかそこに拘ることもありましたがよくよく見てみると、この私というところから現れてくる表現も相手というところから現れてくる表現も同じ現れだったのですよね・・・なので、どっちが先も後もなかった。一つからの現れだから。そしてね、はっとしたことがありましたが小学校6年くらいまで、自分の名前で自分のこと呼んでいたのです。”私と言いなさい”そう言われていたけれど、なぜか”サラちゃんね”って自分のこと。親や周りから、”貴方はサラちゃんよ。この体が貴方なのよ”そう教えられていて、作り上げられたことの象徴だなと。境目のない、いつも在るという感覚を、徐々にこの体の私へと、閉じ込めらるようになった。そして、いつもある、その境目のない在るという感覚が見えなくなってしまった。どれだけ教えられた概念の壁が立ちはだかっているのだろう・・・・以前”ショックうけるかもだけど、宇宙はないですよ”そう言われたことがありました。その時、どういうことかわからなかったけれど今はそれがわかります。私たちは今ここのこれしかない。これが全て。全体の現れとして、この小さな一つの窓としてこれが現れてる。宇宙ということも、教えられてきたことだった・・・全体から見るとですが・・・驚愕ですが、あるがままの事実が少しずつ明らかになるように感じています。
0
カバー画像

概念の手放し

こんにちは*^^*私たち本当にたくさんの概念の中で存在していますね。この間表現した、この体の中に自分がいて、全て動かしてるということも概念。これは本当に深くしみついているなあと感じます。そして、たまに表現している、この間表現した私の一瞬体から離れる体験は”一瞥体験”と呼ばれるものみたいです。でもね、これも特別なものではなくて全体のスペースからいえば、”お昼寝した”という体験と何も優劣がないのですよね。私たちはすぐに自分を他よりも特別なものとして見てしがいがち・・・全てが、全体から現れてきていること。そこから現れているものは私たちがどのように区別や比較をしても同じ。それを私たちは、この体の中に沁みついた私で判断し否定し、抵抗や苦しみが起きるのです。昨日、妹の旦那さんに”サラさん見てて、僕の離婚という概念が崩れた”というような言葉を言われました。?でしたが、どうやら私の行動が”普通”から見ると、悪く言えば無神経みたい(笑)毎日、元のおうちに住む娘におかずを届けていますが、旦那さんが居れば、挨拶するし、そこに居ようがいまいが気にならない。娘のシーツなど洗濯するついでに、湧いてきたら、元旦那さんのものも一緒にしますし、目につけば、玄関の庭の草の手入れなども・・・(突然帰ってきたときは、ぞわっと湧いてきますが、それも湧き上がるまま)そういうところが、どうも”普通の離婚の状態”とは違うということで彼の持っていた概念が、崩れたみたいなのでした。離婚という形に拘りはなくただただ、そのとき湧き上がるままに動いてるだけ。人目も気にならないの?と聞かれたけれどそういえば、それもなくなっていますね。会
0
カバー画像

新作「『考える力』をつける4つの方法」をKindle出版

Kindleで「『考える力』をつける4つの方法」というタイトルの電子書籍を出版しました。シリーズで出している「らせん回転で成長する仕事術」(全5冊)とは別で、思考力にフォーカスしています。書き下ろしで、ストーリーを明快に、わかりやすくまとめました。分析的思考、概念的思考、水平的思考、正しいPDCAの4つです。Unlimitedに登録されている方は、無料でお読みいただけます。また、以下の期間、Amazonで無料キャンペーンを実施します。この機会に読んでいただければうれしいです。思考力を鍛える参考になると思います。 ★無料期間:9月3日(金)夕方~9月8日(水)夕方 ■『考える力』をつける4つの方法 【内容】 私たちは、毎日たくさんのことを考えています。しかし、なんとなくフワッと考えたり、考えすぎて堂々巡りになってしまったり、考えているつもりで思考停止していたり、多くの空回りが発生しています。とてももったいないです。考える方法論を体系的に学んで実行すれば、この空回りから脱せるのはもちろん、それ以上の付加価値を生み出すことが可能です。問題解決、仮説構築、イノベーション、自己成長など多くのことを期待できます。コツをつかんで成果が出て、毎日が充実。貢献実感と成長実感が高まり、気分も上々。本書は、そんなHappyな日常を実現していただくための、大きなヒントになると思います。先人たちの知恵、ビジネスの常識、多様で豊富な実務経験をベースに、「考える」についてのエッセンスを、体系的にまとめました。ぜひ新しい一歩を踏み出してください。 【目次】 第1章 考える 1.空回りする毎日 2.「考える」と
0
カバー画像

時間って概念

こんにちは皆様。時間ってあまり研究されていない分野だと知っていますか?物理学でも哲学でも時間は解っていません。物凄くよく知っている物なのに、説明しがたいものそれが時間です。子供の時代、叱られている時は時間が遅くて、楽しい時間は早いって無かったですか?時間は常に変化し続けるから永続しない、その為物理学では存在しないとなっている。(なんのこっちゃ)物理法則で区別つかないものを、物理学では存在を認めない、時間は基礎的な概念で出来事で出来ているので、存在を証明しえないそうだ。だからといって無いと言ってしまうのは、早急だと思うが物理ではそうなのだろう。いえる事は、物質ではないが時間は平等に与えられている物だという事。これからの時間も大事にしようと思っている。いつも、有難うございます。
0
カバー画像

ツインソウル

ツインソウル・・・昨日は物凄くお久しぶりの方から、”サラさんからもらったtwinsoulのCDが出てきて、懐かしくなって連絡しました”ってメッセージ頂いたのですね。すると、以前も書いたいつも共にあるような存在からも相手から連絡くるなんて、いつぶり??なラインが届きました。ということで、昨日世界に現れた”ツインソウル”魂の伴侶について書いてみようと思います。私たちは”ツインレイ””ツインソウル”という概念を通して出会っているのですね。私もそうでしたが、きっとこの概念に囚われて重くなってる方多いのではないかな・・・と感じています。魂の伴侶として出会っているなら、最終的にそこに拘らなくても繋がりあう、信頼しあえる関係性がテーマでもあるのだと思うのです。どうしても、人としてここで生きていますし、一緒にいることがゴールのように捉えてしまいがちですが・・・それはそれぞれの魂により決めてきているものであり、宇宙、天の采配の内のなかにあるもの。私たちの小さなエゴではどうしようもないところであると思うのです。こう語る私もものすごく苦しい心地は味わいましたよ('◇')ゞ今まで3度しか出会っていませんが、この信頼感ですし姿形が似ていたりと。それだけのものを出会い当初から感じてしまうのですよね。だからこそ苦しむ・・・男性側の意識が高かったので、二人で落ちるということはありませんでした。私だけが落ちました。最初娘と一緒の写真を見せたとき、ものすごく純粋に”幸せそうで嬉しいよ~”って・・・この人には嫉妬だとか、所有的な感覚がないんだな・・・そんな風に感じたのを覚えています。こんなにも相手の幸せを純粋に喜べ
0
カバー画像

算数で数の概念を身に付けるには

1年生の算数ですでに差がついている場合があります。 数の概念です。 例えば,「あめ玉3つ」と「3」という数字が結びつかないのです。 学校では,「あめ玉3つ」と「3」の間に「ブロックやおはじき」を入れて理解させます。 専門用語で言うと「あめ玉3つ」→具体物            「ブロックやおはじき」→半具体物            「3」→数字 と言います。 このステップで教えますが,如何せん信じられない速さで進むカリキュラムなのです。 先生は悪くないですよ…。 ここでつまずく,つまずかないが分かれます。 つまずく原因は, 生活経験です。 遊んだり,お手伝いをしたりです。 例えば,ご飯の準備のときには,食器を家族の分くばることがあります。これを手伝わせるのです。 このようなことも立派な算数のお勉強です。 ゆっくりやればよいのです。 数の概念は,いずれ身につきます。 6年生の1,2,3が分からないということは無いからです。 その分教科書の遅れを取り戻さなければいけません。 その手助けができれば幸いです。
0
カバー画像

アイデア出しの解像度が高いと感じるところから学ぶ

世の中には様々なアイデアがあり、そのアイデアの出し方を教える本があります。それらに不満があるわけではないのですが、このやり方は全然違うというものは実際はないんですね。予定調和というわけでなく、人なのでやり方は大体似通ってくる。では、なぜ未だにというところで、アイデア出しやアイデア発想本が出てくるか?今までと違う点を強調するのもあるでしょうし、単に自社PRの面もあったりするでしょうし、本が出る意味を考えると色々ありそうです。そういうのもありつつもやはり改めて発想本などを読むことを辞めてなくてたまに読んでます。そこで発見するのは、当たり前ですが、アイデア出しに対して解像度が高いんですね。高すぎると感じる場合は僕がそのレベルではないわけで、逆に低い場合は実践値などが足りないのかもと感じるというか。そういうところで、共有すべきは、「このやり方がすごいな」というよりも、「この言葉の解像度が高いな」という点です。つまり、説明ができたり、概念や思考の状態をかなり言語化している人を見ると、「すごいな」と心から思います。当然自分の場合は、それをトレースしながら「この概念や状態のそんな名前を付けるのか」というところと、付けることで新たな知見や視点を得ているなどもあるわけですから、非常に面白いわけです。解像度に注目すると様々なものから学びを得られるもう少し発展させて、解像度が違うことに気づけたらそれは学びのチャンスとなります。つまり、「これ解像度が高いな」と思ったらその表現や視点がそのまま学びになるわけです。最近見かけたのは十字フレームワークという図解というか、考え方です。これは別に十字になっている
0
カバー画像

アイデアに詰まったら、異世界にジャンプさせると良い

広告などクリエイティブ業界では、「クリエイティブジャンプ」とかって呼ばれていると思います。僕はその業界のことはそこまで知らないのですが、他の仕事や現場でも何か名前があるはずです。この言葉「ジャンプ」は多分言い得て妙だなと思っていて、簡単に図解するとこんな感じです。まず世界の設定です。わかりやすく「世界」としていますが、「現実世界」も「異世界」も我々が生きる地球、または宇宙?を含めたものです。ラノベの異世界転生モノが流行っていますが、あれも比喩としては分かりやすいと思います。それくらい世界が違うところへいけば、既存の価値観って異世界では全く違うというのが多くの物語の設計ですから。現実世界で考えたことやひらめきなどの「アイデア」があるとして、それは異世界へジャンプすると、何か色が変わる感じです。つまり、元のものではない、またはそれ自体が変化するか、違う評価を受けるイメージです。この「現実世界」→「異世界」の移動のことを、ジャンプと呼んでいます。世界の移動といってもいいのですが、分かりやすいのは異文化との出会いです。外国へ旅行するとか分かりやすいです。言語を学んでもそれを感じます。また細かいところでは、普段いかない店や遊びを体験する、普段と違うルートを散歩するのも僕は「世界の移動」と認識しています。当然必ず「世界の移動」が起きるわけではないのですが、ここで大事なのは、この世界の移動をしなければ、アイデアはジャンプしないということです。同じ世界にいる限りアイデアは生まれづらい絶対生まれないというと言い過ぎなので言葉は控えますが、とはいえ概ね生まれないんじゃないか説を唱えています。先の話
0
カバー画像

固定観念の国

男とは、強くあるべき。女とは、従順であるべき。母親とは。父親とは。夫婦とは。固定観念ができてくる過程は、大人になるにつれて。子供は固定観念がない。概念もない。子供の頃は、~であるべき。が無いから自由ですよね。そこから、親や社会に固定観念のシャワーを浴びたり浴びなかったり。ちなみに私は固定観念というものが無さ過ぎるらしく、それが心配だと母から言われた事があります。それは、父も母もそうだったからなんだけど…それでも、自分が母親になりたての頃、自分の中、そして社会の「母親」という固定観念に縛られました。「お母さんなんだから。」しかし子供が育つうちに、それって、子供からしたらどうなんだろう?うちのお母さん、母親らしい母親で、好きー!って、なるかな?と思いはじめました。母親らしい母親であっても、お母さんが無理してて毎日顔が怖かったら、子供は悲しいですよね。うちのお母さんはいつも楽しそう♪て、素敵です。固定観念で、だんだん大人になるにつれて小さい丸の中におさまろうとするから。皆大体同じになっていく。本当の気持ちもわからなくなってくる。今の世界は、「当たり前」がなくなりつつあります。 日本でも、多様化が進んでいます。時代だから、ではないけど、〜でなければならない 〜であるべき に縛られると、苦しいのです。小さい丸の中におさまらなくていい。小さい丸は、最初から存在しない。自分の本当の気持ちを、聞いてあげてくださいね。
0
カバー画像

どうして毎日、悲しい気持ちが消えないのか?、のお話

実は、内緒なんですがこの世界では毎月、あなたの自宅へ必ず送られて来る2つの荷物があるんです。一つは、苦痛を液体にしたもの、味はまずい。最っ高〜〜〜にまずい一気に飲むと死んでしまう可能性すらあるので、少しずつ小分けにして飲むことをお勧めします。そしてもう一つは、幸せを液体にしたもの、これはうまい! 最高にうまい!一気に味わうも良し、ちびちび楽しんで味わっても良し。しかしこの2本、毎月必ず飲み干さなければならない。もちろんその量は人によって異なります。Aちゃんは今月、「幸」が2本と「苦」が1本、Bさんは「幸」が無しで、大きめの容器に8分目まで入った「苦」が1本送られてきた。ちなみにこの二つを混ぜると「苦」になります。多少は薄まりますが、基本的には「苦」味になってしまうのです。そこのあなた、もしかしてあなたには「幸」が毎月何本も出ているのに、たった1本の「苦」を飲むのが怖くて、全部混ぜちゃってるんじゃないでしょうか?だからず〜〜〜っと、うすら悲しい気持ちが毎日、続いてるんじゃないでしょうか?本当はものすごく恵まれているのに、自分は不幸だと錯覚しているんじゃないでしょうか?それって、とってももったいないですよ^^苦は苦で受け止めて、幸は幸で楽しむこと。それだけで悲しい気持ちは、消えてなくなります。そう、混ぜなきゃいいの。
0
カバー画像

元々の満ち足りている世界、命を覆う霧、幻が解けていく問い掛け②

自分の人生や世界には解決する方が良いこと、改める方が良いことが ​ 存在していると頑なに信じ込んでいるのは一体どうして何だろう? ​ ​ ​ ​ 上手くいく、上手くいかないという概念を分けて作ってしまっている状態を ​ 自らの意志で生み出し続けているのは一体どうして何だろう? ​ ​ ​ ​ 上手くいくという現象に執心している世界を ​ どうして何時までも止められずにいるんだろう? ​ ​ 上手くいかなくて困るという現象を避けることに執着している世界は ​ どうして何時までも目の前に在り続けているんだろう?
0
カバー画像

あなたがいる宇宙はやさしい!

こんにちは。大福大吉です。お金持ちになるには今まで植え付けられてきた概念を壊していかなければ、時間がかかりすぎます。そこで今日は、基本的な大きな概念をお伝えします。それは、”あなたがいる宇宙はやさしい!”宇宙と聞くと、宇宙人がいるイメージがあるかもしれませんね。しかも宇宙人は、顔が逆三角形をしていて目がやたら大きくて少し怖い外見をしているみたいな感じでしょうか。私は昔読んだ漫画で、宇宙人がそのように描かれていたためそれが脳裏に焼き付いています。そうなると宇宙って怖いところなのだと潜在意識にインプットされてしまいます。でも実際の宇宙は、エネルギーの塊が浮いているのではないかと最近考えています。そうだとすると宇宙って別に恐くなくなると思います。しかもエネルギーなので、あなたという生命体に活力を与えてくれるのです。それとあなたがやりたいことの後押しもしてくれます。そのように聞くととても優しさに満ちているのが宇宙であり、その優しさに気付くことで、あなたの心は豊かになります。心が豊かになれば、お金もジャブジャブと入ってくるようになります。ですから、今日から宇宙はやさしくて、応援してくれる意識体(エネルギー体)という概念に切り替えてください。切り替えができれば、あなたの人生は飛躍することでしょう。本日は以上です。ブログを読んでくれてありがとう。ではでは。
0
23 件中 1 - 23
有料ブログの投稿方法はこちら