和風だしの素 いつ入れる?

記事
ライフスタイル
粉末や顆粒の状態で売られている和風だしの素。
便利ですよね。

人それぞれ「便利だから使う」、「昆布やかつお節からだしを取りたい」と考えはいろいろだと思います。

私自身は和風だしの素によくお世話になっているのですが、ふとあることに気づきました。

(;´・ω・)そう言えば和風だしの素を汁物や煮物に入れるタイミングって決まりがあるの?

まぁ、和風だしの素の商品パッケージの説明を読めば答えは分かることですがそれは後にしましょう。
皆さんはどのタイミングで和風だしの素を汁物や煮物に入れていますか?

この質問を私のX(旧Twitter)アカウントでアンケートしてみました。

結果はこちら(合計18票)
・鍋を火にかける前の水の状態から 24%
・お湯が沸いた時点で 53%
・食材を鍋に入れるタイミングで 0%
・味付けの段階で 24%

このような結果になりました。
※最初の段階で選択肢を十分検討できていなかったため結論から言うと不適切な選択肢となってしまいました(;^_^A

この結果を見てどう思いましたか?
ちなみに私は「お湯が沸いた時点で」でした。

それでは答え合わせをしましょう。
ネット検索と実際にスーパーに行って商品パッケージをチェックをしてきました。

いくつかの情報をまとめると次のような結論になりました。

基本的には具材を入れるタイミングと同じ時に入れる。
つまり水から火にかける根菜類を入れるときにはそのタイミングで、火の通りやすい葉物野菜やきのこ、豆腐などを入れるときには沸騰してからということです。

別の視点で考えると香りを楽しむ汁物は仕上げに(はじめの方に入れると香りが飛んでしまう)、味を楽しむ煮物ははじめに(しっかりとだしの味をしみこませる)入れるようです。

なら「根菜類が入った汁物」はどうするのか?という疑問も出てきそうです。
はじめに使う量の半分を、仕上げに残りの半分を入れるのだそうです。

「根菜類が入った汁物」のケースはそれなりの手間ではありそうですね。

この豆知識で料理の腕が上達するかもしれませんよ(^.^)

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す