どうして犬はネコ目に分類されるの?

記事
学び
PNGイメージ-DAFB218A75A4-1.png

PNGイメージ-114EDC8DAB25-1.png

自由研究のヒント:ネコ目という広い動物の分類だよ。
ネコ目のさらに詳しい分類としてイヌを含むイヌ亜目とネコを含むネコ亜目に分類されるよ。

図鑑をみると犬や狼はネコ目(食肉目)と表記されています。犬なのにネコというのはどういうことか不思議ですよね。
生物は界・門・綱・目・科・属・種という分類にしたがって分けることができます。

たとえば、人間の場合は 動物界・脊索動物門・哺乳網・サル目・ヒト科・ヒト属・サピエンス種になります。

飼い犬は動物界・脊索動物門・哺乳網・ネコ目・イヌ亜目・イヌ科・イヌ属・タイリクオオカミ種 イエイヌ亜種という分類になります。

飼い猫は動物界・脊索動物門・哺乳網・ネコ目・ネコ亜目・ネコ科・ネコ属・ヨーロッパヤマネコ種 イエネコ亜種です。

ネコ目は肉を引き裂くための歯を持っています。遺伝子解析による分類がすすみ、ネコ目はさらにネコ亜目(ライオンやネコなどが属するところ)やイヌ亜目(イヌや狼、クマ)に分類されます。なんとアシカやアザラシもネコ目です。生物学的には鰭脚類(ききゃくるい)といって、イヌ亜目の仲間です。

ネコ目はネコ亜目とイヌ亜目を含む広い言葉なのですね。現在では混乱を避けるためか食肉目と呼ばれることも多いです。

参考文献:Masako Izawa: A reports on the Open Symposium 1 “Evolution of Mammal Societies" at the Annual meeting of mamma logical society of Japan 2011, ネコ科を中心とした食肉目の社会構造とその可塑性


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す