【無料】前庭覚的にみた、絵本の読み方の工夫を一つ紹介する話

記事
学び
前回の記事



子ども達に読み聞かせをする「絵本」

これも「感覚統合目線」で見ると、読み方にバリエーションが加わります
今回はそれを一つ紹介したいと思います


それは「絵本を動かす」こと



私はよく、絵本を左右、上下、前後に動かします
狙いとしては

・お子さんの眼球運動を促進すること

・しっかり目で追えるかを確認すること

・ゆっくり、はやく等を学べる

が挙げられます
前庭覚が育っていないと、「見たい」と思ったところに焦点を合わせることが苦手だったりします

絵本を動かすことで、楽しみながら追視(目で対象物を追う)を促し、前庭覚の成長に繋げます

また、動きに言葉をつけることで、「ゆっくり」や「はやく」といった動きを学べるツールとしても使えます

いろいろな動詞、「走る」「歩く」などにも応用が利くのもいいですよね

ぜひ絵本を動かして遊んでみてください。以下に動かして楽しかった絵本を紹介します


ねないこだれだ 

最後のページに飛んでいくシーンに合わせて、絵本も動かします。怖いもの見たさも相まって子どもは結構みんな好きですよね。この絵本(´・ω・`)


がたん ごとん がたん ごとん 
でんしゃがきました

電車系の繰り返しが起こる絵本は右から左、左から右に動かすことで、お子さんの追視を促すことができます

「がたんごとん」と言いながら、やってる人も多いのではないでしょうか
この2冊はかなり人気があった作品でしたね


す~べりだい 

この絵本も子ども達に大人気でしたね(´・ω・`)色んな滑り台滑るときに、指で滑り台をなぞって目で追ってもらったり、とんでいく瞬間に絵本も動かしてみたりと、いろんな工夫ができる絵本です。滑り台というのも子ども達の共感を得やすいのかもしれませんね


まだまだ紹介したい絵本や遊び方はありますが、今回はこれまでです

以上になります

これからも少しづつ投稿していけたらと思っています

良ければ↓の♡ボタンで評価をお願いします(´・ω・`)






サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す