【BLISS】ココナラで外観パース制作を外注し、業務の効率化を実現!

株式会社BLISS
東京23区を中心に年間約300戸の新築戸建てを建てる建築会社、株式会社BLISS。約8割が狭い土地に家を建てる、狭小住宅を扱っていますが、コロナウィルスの影響でローコストでも快適な生活を求める方が増え、順調に販売数を伸ばされています。
「暮らしにあそびを。」を掲げ、遊びのあるライフスタイルの提案として、千葉県の松戸にてインテリアショップや白子でサーフショップなども経営されています。今回はそんな株式会社BLISSの不動産部、大平様にインタビューさせていただきました。
- ココナラを活用したもの
- 業務効率化(外観パース)
- ココナラを選んだ理由
- 出品者のスキルやポートフォリオ(作品集)などで比較検討できるから
- スキルの高い“専門家”がイメージを高いクオリティーで実現してくれるから
ココナラ活用の経緯
ココナラの“専門家”に頼って業務効率化を
ーココナラをご利用されようと思ったきっかけを教えてください。
ココナラでは、お客様との打ち合わせなどで使用する、外観パース(建物の外観を立体的な絵にしたもの)を依頼しています。これまで社内外でも制作を行っていましたが、専門の人間がいるわけではなく、全体のデザインを統括している社員が業務のかたわらでやっていたので、事業が拡大する中、年間300戸まで販売数が伸び仕事が追いつかなかったんです。
外観パースの外注を検討するタイミングで、「モダン系」「西海岸系」などデザインの異なる戸建てのシリーズ展開を始めることになりました。ココナラだったら、制作者の方のポートフォリオやスキルなどを見ながら、それぞれのシリーズのデザインが得意そうな方に依頼ができるためココナラの利用を始めました。
また、以前プライベートで使っていたとき使い勝手の良さを実感してましたし、同業他社さんのおすすめなどもあったので、ココナラなら大丈夫だという安心感はありました。

ココナラ導入事例
継続的にチームに“専門家”を
ー他にどんなサービスを利用されましたか?
外観・内観パースの他、不動産広告の制作もお願いしたことがあります。出品者さんの使っているソフトや年数もわかるのがよかったです。
また、別の部署でマンション建築・販売なども提供しているので、内観もデザインできたり、マンションや大型の商業施設なども手がけられてたりする方を探し依頼したこともあります。全部合わせると約8人の方にデザインを依頼し、現在は3、4名の方に絞り、継続的に依頼し活躍いただいてます。
ー実際に利用してみていかがでしたか?
利用当初は「途中で連絡が取れなくなったらどうしよう」という不安がありましたが、法人アカウントで登録をしたところ、制作を依頼した方からトークルームでしっかり連絡をいただけました。さらに、やりとりが止まっているとココナラの運営の方が間に入って、進捗を確認し、取引完了までサポートしてくださるという話を伺い、今では安心して取引ができています。
ーココナラ利用のメリットはなんですか?
他の会社で頼むと、依頼しても出来上がるまでどのようなデザインになるかわかりませんが、ココナラは事前に出品者の方のスキルやポートフォリオ(作品集)などが見れますし、やりとりのスムーズさなども評価や口コミでわかる点が良いです。
また、弊社としても、シリーズ化をし始めてから時間が経っていないため、「エレガント系」などのざっくりとした雰囲気・イメージをお伝えしてしまっているのですが、スキルの高い方が多いので、意図を汲み取ってデザインに反映してくださったり、改善案を提案してくださったりするので、大変ありがたいです。

今後の展開
時代に合わせた新たなチャレンジにもココナラを
ー今後使ってみたいサービスはありますか?
動画制作を依頼してみたいです。今のご時世ですと、モデルルームやショールームに足を運ばれない方も多いので、動画制作やバーチャルなどを販促のために、活用していけたらなと思っております。
これまで外観パース制作などをココナラで外注することで、業務の効率化も実現されてきた大平様。ココナラは、大平様のようなビジネス面でご活躍されている方も応援するプラットフォームとして、今後もよりレベルアップしていけたらと思っております。

株式会社BLISS
公式サイト:https://bliss-d.com/