ペアレントトレーニング〜観察上手になろう〜

記事
ライフスタイル
こんにちは。
3歳11ヶ月の男の子と5歳4ヶ月の女の子を育てている、2児の母です。

下の男の子が2歳半のとき、言葉が出てこないことを機に区役所で行なっている発達検査へ・・・。
「自閉症スペクトラム」の特性があると小児科医に言われ、療育を紹介されました。
現在、3つの児童発達支援センターに週5で通っています。

ここ毎日、A事業所で学んだペアレントトレーニングについての記事を書いています。
今日は、最後の記事!観察上手になろう!についてお話していったんはペアレントトレーニングの記事終了にしたいと思います。

「うちの子はどうしてこんなことをするの?」そんな風に思ったこと、ありますか??
はい!私は今でもあります!!
先日、ショッピングセンターに行ったときケーキ屋さんがあってケーキを買いたいと言い出し・・・買えないことを伝えてもケーキ屋さんまで手を引っ張って私を連れて行こうとし・・・逆方向に行こうとすると床のど真ん中でダダをこねて座り出した(泣)
あぁー、めっちゃ通行人の邪魔!!
こんなことしている子供、外出先で見たことあります??
私は息子しか見たことありません(悲)。

子供の行動には必ず理由があります。
まず、行動を3分割してみましょう!!
①前(きっかけ)
ケーキ屋さんの前に通りかかり欲しそうにしていたけど、ケーキはダメだよ!と母親に言われた。
②行動
床の真ん中に座り込んでダダをこね出した。
③後(結果)
母親に怒られながら、手を引っ張られて立って歩き出した。

行動の意味は、大きく分けて4つあります。
⚫︎逃避・回避・・・やりたくないよぉー
⚫︎物・活動の要求・・・ほしい!やりたい!
⚫︎注目要求・・・みてみて!
⚫︎感覚(自己刺激)・・・だって楽しいんでもん!

先日の息子くんの場合は、物・活動の要求でした。
ケーキを見て、食べたい!ほしい!もしくは、もっと見たい!と思ったのかもしれません。

このように、困った行動には理由があって子供を観察しながら望ましい行動を設定してあげることがいいそうです。
望ましい行動は、まずはハードルを下げて!徐々に設定を上げていくこと。
今回の息子くんの場合・・・床のど真ん中に座り込んでしまうという問題行動はあったものの、実は望ましい行動へとなっている最中なんです!
当初、座り込むではなく寝っ転がって泣き叫んでいた息子くん。

寝転がって泣き叫ぶ→座り込んでダダをこねる→立ったままダダをこねる→我慢ができる

2ステップ目へ!!レベルアップした行動を起こしていたのです!
そして、手を引っ張るとちゃんと立ち上がってその場を去ることができたのです!
このとき、ほめるべきだったのですが・・・もうなんでこんなところで座りこむの??と、怒りが優先してしまい忘れていました(悲)。

成長とともに、困った泣き方がだんだん減っていき・・・そんなときこそほめてあげるべきなんだなぁ〜って思いました。

IMG_0286.jpeg

これは、先日、お菓子を与えたとき。
いつもはスーパーで1個しかお菓子買わないのに、この日は珍しく2個買った。
全部あげるのは多かったから、それぞれ半分ずつね!と言ってお皿に半分ずつ入れて残ったお菓子を片付けたら・・・めっちゃ泣き出した!!
この日も、イスからの床へ!!(笑)
テーブルの下でずぅーっと泣いてた。。。
あまりにもうるさくて、「もー知らない!」とほっといたら・・・

IMG_0285.jpeg

「ま・・・ママ、すわって〜」と泣きながら言ってきた。
で、横に座ったら落ち着いてお菓子食べ始めた。
結果的に、ちゃんと我慢できた息子くん!!
なでなで〜。

このとき思ったのが、スーパーでお菓子買うときは1個だけ!と言って事前の工夫をしておけばよかったと反省。。。

どうしようもない癇癪が起こったとき、もう「無!!」になるしかないそうです。ここで子供に怒っても逆効果。
私は、2歳のときの息子くんの癇癪に耐えきれなくて自分も癇癪起こしてました(笑)。
「もーやだー!いい加減にしてよー!もーうるさーーーーい!!」
思いが伝わらないって、こんなに辛く悲しいことなんだと痛感しました。
「無!」になんかなれない!癇癪がおさまるまでじっと待ってる!できませんでしたわ(苦笑)。

望ましい行動になるように、整え上手・伝え上手・観察上手になり・・・ほめる場面を増やす!!
簡単に言うけど、日々、発達障害やグレーゾーンの子供と接しているとそう簡単にはいきません!!
でも、少しでも困った行動の後にほめられるポイント(泣きが少し弱くなったなど)があったらほめてみてください。だからと言ってすぐに子供の行動は良くならないんですよね!だから、毎日が辛いんです!
ほめる関わりを増やすのは、少しだけ心に余裕が出来たときだけでいいです!
家族や児童発達支援センターやお住まいの役所の相談窓口など!
心に余裕ができるように、周りを頼って子育てしましょうね。

一人で抱え込む前に、相談できる誰かに相談すると少し楽になるかもです。
相談できる人がいなければ、いつでも私が話を聞きます。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す