短縮しないとき

記事
学び
これは、少し前にお話しした abbreviation ではなくて
「’」のことです。

話をしていると、大抵は短縮形を使いますよね。

I'm tired. 
It's perfect.
He's handsome. 
She's beautiful.

's は、It is, He is, She is, などの短縮ですね。

このほかに現在完了形の
It has, He has, She has の短縮ですね。
これは、has の後に過去分詞が来るのでわかります。

She's bought a new dress.

was の短縮ではありません。


現在完了形の I have は、I've になりますね。

I've already sent her a message on LINE.

過去完了なら I had は、I'd でもいい。
過去完了形は、その話していることが過去の話のとき
それに合わせて使います。

'd の場合は、I would, He would。。。もあります。
I'd love to!


いつだったか、まだレベルの低いクラスに所属していた頃
その時のネイティヴの先生が
It'll ~って言うと、ネイティヴっぽいよ、って教えてくださいました。
もちろんこれは It will です。


しかしながら、短縮しないこともあります。

ひとつは、強調したい時ですね。

A  : I'd like to join the party, but I don't know if I could finish this 
task by then.

B : That is a problem. James must be looking forward to seeing you.
Do you need help?

A : パーティーに参加したいけど、仕事が終わるかどうかわからない。

というので、B は「そりゃ困ったね」というニュアンスで
That is a problem. と言ってます。音声としては is に力が入る感じですね。



もうひとつ、私が習ったのは、ちゃんとした文面を書くとき。。。
例えば、目上の方に書くときや、ビジネスのための文書を書くときなどは
省略しない、ということです。
つまり、Denney's みたいな使い方以外の文章で「 ' 」は使わない。
I'm ではなく I am, You're ではなく You are
That's ではなくThat is。。。。

ということで、英作文を添削に出す際は省略せずにきちんと書いて出していました。

自己紹介するにしても
I'm Sarah. 
ではなくて。。。
My name is Sarah.
と、省略しないできちんと言います。



。。。。。って習ったんですけども。。
最近、何かのコメントを読んでいると
句読点のない文章を投稿する人がたまにいるんですよね。
「、」だけ打ってあるけど「。」が全くないとか。。。
日本語の話ですが。。。
読みにくいったらありゃしませんけども。。。

ちなみに私がよく「。。。」と書いてるのは
単なるデザインです。(笑)


時代は変わりゆくので、そのうちそういう若い人達が
(私としては、まだ子供なんだろうと思いますけど)
中高年になったら、そういう文章を書く大人が増えるのかと
心配になります。
本当に読みにくいんですよね。



だとすると。。。英語だって。。。
このちゃんとした文章の時も、短縮でもなんでも良い。。。
ってなってくるのかなぁ。。。
なんて思ったりしています。

教える先生も、覚える生徒も大変ですよね。(笑)













サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す