拾ってきたドングリ、みんなどうしてる? ~意外と知られていない『ドングリ』の処理の仕方について~

記事
コラム
みなさんご機嫌いかがですか?
三色ねこ@上級心理カウンセラーです=^_^=

秋も深まり、公園の木々もだいぶ色付いてきました。
落ち葉やドングリもあちらこちらに落ちていて、
子どもたちが拾い集めている姿は微笑ましいものですね。

さて、ココナラブログを読んでくださっている方の中にも
小さなお子さんがいらっしゃる方、多いと思います。

ここで質問(^_-)-☆

みなさんはお子さんが持ち帰ったドングリ、どのようにしていますか?

三色ねこは子どもが小さかった頃、子どもが拾ってきたドングリを
一応キレイに拭いてそのまま小物入れやビニール袋に入れていました。
たぶん、ほとんどの家庭でそんな風に保管していると思います。

しかし、この方法で安心してはいけなかった!

実は三色ねこのお友達の家では、この方法で大事件が発生していたことがあります。

ひょっとしたら
「あれでしょ?」って
思う方もいらっしゃるかと思いますが、
まだご存知でない方のために
今回のブログは
意外と知られていない
『ドングリ』の処理の仕方について書いて行こうかなと思います。

まず、お友達の家で起こった大事件とは・・・。

それは幼稚園に子どもを送ったあと、部屋で掃除機をかけていたときに発生しました。

なんと!

拾ってきたドングリの中から虫さんがひょっこり出てきたのを
目撃してしまったのだそうですΣ(・ω・ノ)ノ!

ドングリに穴があいていたのは知っていたのですが、
まさか、中に虫さんがいたなんて
夢にも思わなかったそうです。

穴からもぞもぞ、ひょっこり顔を出した虫さんを見て、
声も出ず、反射的にのけぞったそうです・・・。

気持ち・・・すごいわかる~(>_<)
不意打ちはダメよ。
心の準備が出来てないからダメージが大きい(^^;)

さて、気を取り直して。

そんなドングリですが子どもたちは大好きですよね?

虫さんがいるから持って帰れないよって言っても、持って帰ってきちゃいますよね。
ポケットやカバンの中にいっぱい詰めて帰ってきます。

子:
「お庭に埋めたらね、トトロがくるんだよ!」
母:
「トトロ、うちにも来るかな~」
心の声:
「そうだね。確かにそうだ。
いずれ芽を出して大きな木に成長するかもしれないね。
でも、お庭に植えないでしょ?絶対に。
いつもポケットや棚の上や、机の引き出しに大事にしまってるよね(;’∀’)」

子:
「リスさんが来たら、あげるの」
母:
「リスさん、来てくれるかな~?」
心の声:
「リスさんが来たという目撃情報は未だ1件もないのだが・・・(;^_^A)」

こんなやりとりが目に浮かんできます(^^;

困ったなぁ。と
ため息をついているママたちへ三色ねこから提案があります!

持って帰ってくるのは困る!
でも持って帰ってきてしまう子どもたち・・・。

ならば、持って帰ってきたドングリをきちんと処理すれば良いのです!

これからその方法をご紹介します♪

もう知っているよって方は
「そうそう、そうなのよ」って頷きながら、
まだ知らないよって方は、是非!参考にしてみてくださいね。

では、ドングリの処理方法をご紹介します。

まず、「このドングリ、キレイだし、穴も開いてないし、特に問題ないでしょ」と
思っている方はいませんか?

そもそも、自然界にあるものです。鳥さんや他の虫さんもきっと触ったりしています。

なので、「キレイ」ということはまず無いと考えた方が良いと思います(^^;

ドングリの他にも
道端に変わった形の石が落ちていたら触っちゃう。
かっこいい枝や、きれいな葉っぱもそう。
子どもたちは思わず拾っちゃうよね。

ましてやドングリはトトロの影響もあってみんな本当に大好き!
子どもたちにとっては、まるで宝探し♪

お砂場で遊んだらしっかり手を洗うでしょ?
それと同じで、まずは拾ってきたドングリをキレイに洗いましょう!

バケツなどにお水を張ってドングリを入れ、
ジャブジャブ洗ってください(^^)
(洗剤は使わなくて良いみたいです)
拾ってきた石や葉っぱもきれいにしようね(^_-)-☆

このときに、

●割れているもの
●穴があいているもの
●洗っている時にお水に浮いてくるもの

は除外してくださいね。

理由はドングリがまだやわらかい段階で、ゾウムシなどの虫が穴をあけて卵を産み付けていることがあるのだそうです。
だから、上記3つに当てはまるドングリは迷わずに除外します。

次にお鍋に多めのお水とドングリを入れて火にかけます。
沸騰して来たら、小さめのドングリは3~5分くらい、
大きめのドングリは8分くらい煮沸します。

煮沸することによって、中に潜んでいた虫さんや卵も退治できますよ。
※煮沸時間は10分以内、必ずお水から沸騰させてくださいね。
ドングリの殻が割れないように気をつけましょう。

さて、煮沸したあとはカビなどが生えないようにしっかりと水気を切り、新聞紙などの上に広げて風通しの良い場所で自然乾燥します。
完全に乾かしてくださいね。

これで虫さんと対面することは無くなります。

そしてもう一つ煮沸とは別の方法もご紹介したいと思います。

それは、冷凍してしまう方法です。

え?!Σ(゚Д゚)
と思いますよね?
三色ねこもビックリしました(^^;)
鍋で煮沸する方法もかなりの衝撃でしたが・・・。

さて、方法をご紹介しますね♪

キレイに洗ったドングリの水気をよくとり、
ジップロックなどの密封できるビニール袋にいれて、冷凍庫へ。

これでOKなのだそうです(^^)

冷凍する期間は1週間くらい。
冷凍期間が短いと虫さんを完全に退治できません。

1週間が過ぎたら新聞紙の上にドングリを広げて常温で解凍します。
焦らずにしっかりと乾燥させましょう。

どちらかお好きな方法で処理してくださいね。
虫さんを完全に退治したい場合は煮沸処理の方をおススメます。
(冷凍処理の場合、まれに虫さんが生き延びていた!ということがあるそうです)

どちらもしっかり乾燥させたら、乾燥材や新聞紙などと一緒に
容器に入れて保存しましょう。

煮沸や冷凍処理をしたドングリは拾ってきたときよりも
色つやが悪くなりますので、
ニスなどを塗ってアクセサリーにしたり工作に使ってみてくださいね。

秋は落ち葉や木の実がたくさん拾える季節です。
子どもだけでなく、大人もちょっとワクワクする季節。
時にはお子さんと拾ってきた落ち葉やドングリで
作品を作ってみるのも楽しいかも知れません。

あっという間に大きくなる子どもたち。
来年はもう一緒に何かをしてくれることなんて
ないかもしれませんから・・・(:_;)

思い立ったが吉日!
今年はお子さんと、アートな秋を満喫してみてはいかがですか?

今回の記事はいかがでしたか?

この記事が、子どもが拾ってくるドングリに頭を悩ませている
ママさんたちのお役に立てたら嬉しいです(^^♪


このブログ記事は私が学んだことや感じたこと、体験したことや思っていることなどを出来るだけ素直な気持ちで自由に書かせていただいています。

この記事を読んでくれたあなたにほんの少しでも笑顔が増えますように。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

三色ねこ@上級心理カウンセラーでした=^_^=


参考:
子どもが拾ったどんぐりに潜む危険を回避!煮沸や冷凍で「虫を駆除」する処理方法 [工作・自由研究] All About

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す