認知症を認めないのは何故?

記事
コラム
✥✥✥認知症を認めない方の気持ちとは?✥✥✥


認知症を認めない方に対して家族ができることって何?

気持ちに寄り添って話を聴く事!

認知症を認めない方の多くは、本当に「自分は認知症じゃない」と

確信している訳ではありません

「認知症かもしれない」と思ったときに

「認知症なんて恥ずかしい」「もう治らない」などの不安に耐えきれず

「自分は大丈夫なんだ」と自分に言い聞かせているだけなのです(´-ω-`)

まずはそんな不安な気持ちを落ち着かせることが大切!

そのためにも本人の気持ちを否定せずに聴くことが重要なのです(*´ω`*)

「私は認知症じゃない!」と訴え続けたとしても

否定せずに話を聴くと「鍵を閉め忘れるのだけは心配」

「火の消し忘れが怖い」など、認知症になる不安を

話し始めることもあります(;´・ω・)

その話題をきっかけにまずは予防のためにという理由で

「それは病院で相談してみると良いかもしれない」と話を

してみるのも良いかもしれませんね(*´ω`*)

「あなたの〇〇なところがおかしいから受診した方がいい」などと

強制したり強く伝えてしまうと本人は傷すきます(ノД`)・゜・。

そして「おかしくないから病院には行かない!」と拒否したくなります

受診を促すときは「本人に問題がある」と伝えるよりも

「家族のため」という感じで頼んでみるのがおすすめですね(*´ω`*)

「ずっと元気でいてほしいから念のため受診してほしい」

「病院に連れて行けば良かったと後悔したくない」

など、あくまで「家族のためにお願いしている」という形を取ることで

本人も「家族のためなら仕方ないな」と感じやすくなります♪

家族の言葉に耳を貸さない場合には、地域包括支援センター

などの専門家の力を借りてみましょう!

認知症が疑われる方を医療や介護につなぎ

住み慣れた地域での生活を維持できるよう

支援する役割も担っています(*‘∀‘)

具体的には、

基本的な認知症に関する情報提供

本人や家族への心理的サポート

病院への受診勧奨や誘導などを行ってくれますよ♪


私の叔母は50歳になって間もなく若年性認知症と診断

されましたが、その叔母が認知症初期のころ

なにもない時でも「怖い」「悲しい」とよく言っており

精神的に不安定なな状態が続いていました(◞‸◟)

また「恥ずかしい」「大切にされない」というイメージを抱いている方も

多いと聞いたことがあります(´-ω-`)

認知症になった方のそんな思いや感情を考えると

認知症になることに強い不安を示し受診への抵抗が

強くなるのはやむを得ないことだと思います

認知症を認めない方の背景には、認知症でない人が考えられないほどの

不安やネガティブな感情があるのだと思います

認知症になった方のそんな思いを考えると

家族やサポートする人たちは無理をして全て自分たちで解決しようとせず

まず専門家に相談し周りの人たちの力を借りて

本人の気持ちやブライドを大切にしながら

医療や介護のサービスにつなげることが大切なのです(*´▽`*)




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す