気付くと嫌なことを考えてしまっている方へ①

記事
コラム
苦手な人のこと、締め切り間近の仕事のこと、見えない将来のこと等々、
気付くと嫌なことを考えてしまっている自分がいる。そんな時はありませんか?

嫌なことを考えるということは、未来を見据えて、何かしらの対策を取ろうとしていることでもあります。つまり、気付くと嫌なことを考えてしまう方は、未来を見据えて計画的に行動出来て、大きな失敗をしにくいという長所を持っていると言うことが出来ます。

でも、嫌なことを考えてしまうのって疲れますよね、、、嫌なことを考え続けてしまうと、ますます気分が落ち込んだり、不安が高まり、悪循環に陥ることが知られています。

そんな方にオススメな方法は「嫌なことを考えてしまうことによる良い面と悪い面を書き出す」です!

良い面と悪い面を書き出し、悪い面の大きな悪影響を認識することで、嫌なことを考え続けるという状態から脱しやすくなります。

例えば、休日に家の中で、「次の出勤日に上司に怒られるかも知れない。」という嫌なことを繰り返し考えていたとします。この場合の良い面と悪い面は、例えば以下が挙げられます。

【良い面】
・上司に怒られないような方法が見つかるかも知れない。

【悪い面】
・憂鬱な気分になる。
・休日なのに、休まらない。
・他のことが手につかない。

実際に書いてみると、良い面に比べて、悪い面の方が数が多くなると思います。また、良い面についても、上司に怒られないような方法が見つかるかも知れませんが、多くの場合は見つからずに、嫌なことを考えることに時間とエネルギーを使うだけに終わることが多いです。

この様に書き出して、良い面と悪い面を天秤に掛けることで、嫌なことを考えることから脱しやすくなり、エネルギーと時間を他の有意義なことに向けることが出来ます。ポイントは良い面と悪い面を頭の中で考えるだけではなく、紙と鉛筆を使って書き出すことです。実際にやってみると、心から「嫌なことを考え続けるなんて、時間とエネルギーの無駄遣い!勿体ない!」と感じられると思いますよ。ぜひ、お試し下さい!

このブログの内容について更にお聞きになりたい方、疑問の有る方はいつでもダイレクトメールをお送りください^^

また、サービスをご利用になりたい方は以下をご覧ください。全部で3つのサービスを提供させて頂いています。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す