サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
購入・発注したい方
カテゴリから探す
プロ人材を探す
仕事・求人を投稿して募集
エージェントに人材を紹介してもらう
受注・働きたい方
出品する
単発の仕事を探す
継続 (時給/月給) の仕事を探す
エージェントに仕事を紹介してもらう
カテゴリ一覧
PRO認定
すべて
人気のご利用シーン
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
弁護士検索・法律Q&A(法律相談)
サポート
はじめての方へ
ご利用ガイド
お困りのときは
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
>
プロ人材を探す
イラスト・モデリング・漫画
デザイン
Webサイト制作・Webデザイン
動画・アニメーション・撮影
マーケティング・Web集客
音楽・ナレーション
ライティング・翻訳
ビジネス代行・アシスタント
IT・プログラミング・開発
占い
悩み相談・恋愛相談・話し相手
学習・就職・資格・コーチング
住まい・美容・生活・趣味
オンラインレッスン・アドバイス
マネー・副業・アフィリエイト
コンサルティング・士業
AI
出張撮影・出張サービス
ハンドメイド・グッズ
>
ブログを探す
コラム
ビジネス・マーケティング
デザイン・イラスト
学び
写真・動画
音声・音楽
美容・ファッション
小説
IT・テクノロジー
ライフスタイル
エンタメ・趣味
占い
マンガ
法律・税務・士業全般
マネー・副業
>
仕事・求人を投稿して募集
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
出品する
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
出品する
仕事・求人を投稿して募集
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
ココナラブログ
【近くなら楽?遠くなら快適??】同居VS別居・・・あなたはどっち?
記事
コラム
依田 健
2022/03/15 08:33
ふぉ~~~
アチャ~
オチャ~
げんまいちゃ~( ´∀` )
よだけんいつも
ほうじ茶じゃ~♬
(だからどうした)
みんなおっはよ~
よだけんだよ~ん
今日からまた月曜日だね~
今日が月曜日ということは
と、いうことは?
明日は火曜日っちゅうことだね~( ´艸`)
(そりゃそうだろ)
そんな月曜日も
元気にやっていこうと思うので
よろしゅうたのんます~
(なんで京都風?)
さてさて今日は大人気?
よだけんのシリーズ集
第2弾だよ~ん
テーマはズバリ!!!
同居と別居
これを2回に分けて
書いていくからね~
いままさに同居や別居で
悩んでいたり
これからどうするか考えてる人は
試しに読んでみてね~
それではいってみよう
ホワチャ~
同居と別居ってさぁ
親子の関係でいえば
人生の大きなテーマに
なってくるよね
一度決めたら
そこから死ぬまで変わらないし
変えられないかもしれないもんね
だからこそ
いまどちらかで悩んでいる人は
それこそ
人生の終わりまで
ちゃ~んとイメージを
していって決めていったほうが
いいと思うんだよね
そんな親子の
同居と別居
こころの部分では
どんな違いがあって
どんな風にやっていけばいいのか
まずは同居について
やっていくからね~
まず親との同居で
最大のメリットともいえることは
具体的な生活にかかる
負担が少なくなることだよね
家庭によって
いろいろ違うと思うんだけど
ひとつの国(家)に
お金を稼げる人が多ければ
負担は減っていくと思うし
子育てをしていくのなら
あなたが共働きであれば
仕事の時に
家で子どものお世話を
していくれる人がいるというのは
とてもうれしいことだと思うんだ
経済的にも
精神的にも
ゆとりを感じられるのが
同居のいいところだと思うんだよね
もちろんそうじゃないところも
あると思うんだけどさ
さてさて
そんな経済的に
ゆとりがあって良さそうな
同居なんだけど
あなたが大人であったり
結婚したりしているのなら
心がけていかないと
いけないことがあるんだよ~ん
こっからが
重要だずぇ~
超・重・要!!
同居でいちばん
心がけていかないと
いけないもの
それはね
デデデデデデデデデ
デデーン
「対等な関係」
ってやつだよ~ん
どういうことかっていうと
あなたが大人になってからの
親との同居っていうのはね
親子じゃなくて
大人同士の共同生活
なんだよね
あなたがまだ
善も悪もわからない
ほんとうの子どもだったら
はなしは別なんだけどぉ
もしそうじゃなかったら
あなたにとって
親との同居は
じぶんと違う
他人との共同生活
これだと思うんだよ
だから共同であるからには
対等な気持ちで
接することが大事だと思うんだけど
あなたはどう思うかなぁ??
もしあなたが社会に出て
お金を稼いでいたり
結婚して家庭を
持ってたりしてる人なら
あなたは立派な
ひとりの大人だと思うんだ
だからこそ
同じ大人であれば
親子であっても
夫婦であっても
友人であっても
こころは対等で
接すること
これが親との同居にとても
たいせつなんだよね
同じ国(家)に住んでいて
どっちが偉いとか
だれが一番とか言いだすと
国(家)の中で
内乱が起きる
かもしれんからねぇΣ(・□・;)
でも大人になったからといって
親をいきなり対等に接するのは
むずかしいと思うんだよね
あなたとあなたの親には
「親子フィルター」
っていうのが
こころにあると思うからさ
だからときどき
親から目線の言葉が
飛んできたりとか
こどもとして受け止めてしまって
ザワザワしてしまったりとか
あると思うんだよね
でもそんなことがあっても
対等な気持ちで
親と接していくために
親にこころがザワザワしたとき
うまくかわせる柔軟さだったり
ザワザワ反応しないように
ずっしり根の張った
こころを作ったり
親子というフィルターを
外していったり
いろんな
こころのトレーニングが
必要になってくるんだよ~
同じ国(家)に住んでいて
距離が近い分だけ
こころはちゃ~んと
見つめていかないといけないんだ
あなたも
親との同居を考えてたり
いままさに同居していて
悩んでいることがあったら
大人の
共同生活である
ゆえにこころは
対等にしていく
これを思い出してみてね~
同じ国(家)にいるからこそ
距離が近いからこそ
重要なものがあるんだよ~ん
以上、親子の同居のお話でした~
---------------------------------
【次回予告】
親との同居は
生活するには
メリットもたくさんあるけど
距離が近い分
対等なこころが
たいせつなのはわかったかなぁ
でもそれってさぁ
別居していても
同じじゃないの~?
って思ったりしないかなぁ
じつは別居の場合は
対等なこころももちろん大事だけど
それよりももっと
たいせつなことがあるんだ
はたしてそれはいったい??
次回!
同居VS別居
後編!!
別居は
○○を明確にせよ
お楽しみにね~
#よだけん
#メンタルトレーニング
#カウンセリング
#人間関係の悩み
#親子関係
#同居
#別居
依田 健
人間関係心理カウンセラー / 30代後半 / 男性
一覧に戻る