サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
購入・発注したい方
カテゴリから探す
プロ人材を探す
仕事・求人を投稿して募集
エージェントに人材を紹介してもらう
受注・働きたい方
出品する
単発の仕事を探す
継続 (時給/月給) の仕事を探す
エージェントに仕事を紹介してもらう
カテゴリ一覧
PRO認定
すべて
人気のご利用シーン
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
弁護士検索・法律Q&A(法律相談)
サポート
はじめての方へ
ご利用ガイド
お困りのときは
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
>
プロ人材を探す
イラスト・モデリング・漫画
デザイン
Webサイト制作・Webデザイン
動画・アニメーション・撮影
マーケティング・Web集客
音楽・ナレーション
ライティング・翻訳
ビジネス代行・アシスタント
IT・プログラミング・開発
占い
悩み相談・恋愛相談・話し相手
学習・就職・資格・コーチング
住まい・美容・生活・趣味
オンラインレッスン・アドバイス
マネー・副業・アフィリエイト
コンサルティング・士業
AI
出張撮影・出張サービス
ハンドメイド・グッズ
>
ブログを探す
コラム
ビジネス・マーケティング
デザイン・イラスト
学び
写真・動画
音声・音楽
美容・ファッション
小説
IT・テクノロジー
ライフスタイル
エンタメ・趣味
占い
マンガ
法律・税務・士業全般
マネー・副業
>
仕事・求人を投稿して募集
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
出品する
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
出品する
仕事・求人を投稿して募集
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
ココナラブログ
【こじらせ親子の沼は深い!?】過保護VS過干渉・・・あなたはどっち?
記事
コラム
依田 健
2022/03/09 08:24
スマホの前のみなさ~ん
メンタルトレーナーよだけんで~す( ´∀` )
ハローエブリワ~ン♬
ドゥーユーライク
ヤキニク?スキヤキ??
ヨダケ~ン??
(なんでだよ)
昨日はいつもより
寒かった気がするけど
今日はあったかいみたいだねぇ
季節の変化であなたは
自律神経が乱れていないか~い??
いまは体調崩すと
イケイケのウィルスちゃんに
間違われてしまうかもしれないからねぇ
ミンナデ
レッツ!ヤキニクデース( ´艸`)
(自分が食べたいだけだろ)
さてさて今日は
お待ちかね??
シリーズ物で書いていくからね~
テーマはズバリ!!!
「過保護と過干渉」
これを2回に分けて
書いていくからね~
あなたがこの言葉に
すこしでもこころが反応したのなら
試しに読んでみてね
それではいってみよう
過保護と過干渉
どちらも親子の関係には
切っても切り離せない
テーマだと思うんだよね
あなたの親は
過保護かな?
それとも過干渉かな??
それとも
両方かなぁ???
ちなみによだけんは
両方だったかなぁ(笑)
この二つってね
なんとなく似ていると思いがちなんだけど
読んで字のごとく
決定的に違うところが
あるんだよね
まずは過保護から
書いていくよ~ん
過保護っていうのはさ
子どもの身の危険を
心配しすぎて
ありとあらゆるものから
子どもを遠ざけようとする
ことを言うよね
遊ぶ場所だったり
使う道具だったり
近づいてくる人だったり
でもこれってさ
愛情の裏返し
でもあるんだよね
子どもをたいせつに
思うからこその行動っていうのが
出発点になってるんだ
だから親として
まだ善悪もわからない子どもを
身の危険から守ってあげることは
とってもすばらしいことなんだよね
し~か~し~
これが
大人になっても続いたり
過剰になりすぎると
どうなるのかというと
あなたのこころが
ちゃ~んと成長
していかなく
なっちゃうんだよ
人は大人になるにつれて
じぶんに人生に
たいせつなものを
「自分で見つけていく」
ものなんだよね
好きなもの
必要なもの
たいせつなもの
いらないもの
危険なもの
そのいろんなものを
じぶんで見つけていくのが
あなたのこころの
成長といってもいいと思うんだ
でもそれを
あなたの代わりに
親がずっとやっていると
あなたのこころは
成長したいのに
成長できないお花のように
なっちゃうんだよね
カラダはどんどん大人になっていくのに
こころは子どものまま
成長が止まってしまう
そんなふうに
こころとカラダに
ギャップが生まれると
どうせ親が決めるから・・・
なんで勝手に決めるんだよ・・・
自分で考えられず
最初からあきらめたり
親がどんどん鬱陶しくなって
嫌いになってしまったり
してしまうんだよね
だからもし
あなたがじぶんの親を
過保護だと思うのなら
あなた自身が
じぶんでこころを
成長させていかないと
いけんと思うんだよね
そのためには
あなたがじぶんで
興味を持ったことを
親の意見に関係なく
まずやってみる
これが大事だよ~ん
資格の勉強でもいいし
流行りのソロキャンプでもいいし
いま注目されている
お金の投資でもいいし
「じぶんの意志だけで」
何かをやってみるんだ
これを少しずつやっていくと
初めて自転車に
乗れた時の気持ちみたいに
「じぶんでできた」
って気持ちが感じられるから
あなたのこころが少し
成長するんだよ~ん♬
それを少しずつたくさんできてくると
あなたはきっと
じぶんで羽ばたけるように
なっていくよ~
過保護っていうのは
決して悪なわけじゃないからさ
だからこそ子どもとしては
向き合うのがとっても大変なんだよね
でもちゃ~んと
こころと向き合っていけば
こころを成長させながら
親との関係も
たいせつにしていくことが
できるからね~
以上、今日は
過保護についてお伝えしました~
-------------------------------------
【次回予告】
親の愛情が
出発点になっている過保護
でも過干渉だって
愛情が出発点じゃないの?
じつは過干渉には
過保護にはない
過干渉だけに存在する
あるものがあるんだ
はたして過保護と違う
過干渉の特徴とは??
次回!
過保護VS過干渉
第2弾!!
「過干渉は
親に○○がある」
お楽しみにね~
#よだけん
#カウンセリング
#人間関係の悩み
#親子関係
#過保護
#過干渉
依田 健
人間関係心理カウンセラー / 30代後半 / 男性
一覧に戻る