「過干渉」の行く末 →・・” 出来たらよい・できなかったらダメ” を育てる

記事
コラム
お子さんを不登校にしてしまった親御さんの多くは、自分の過干渉に
気づいていない場合がほとんどでしょう。

もちろん私もそうでした。

過干渉って、自分の中に無意識的に思っている”こうあるべき”や、
 ”ねばならない”が、言語化されて、子供を追い詰めていることですよね。

結局、自分の心の不安を、子供にぶつけているだけ・・。

一番に、自分のことを分かってほしい相手(親)に、毎日、そんなことを
されてたら、繊細な子であればあるほど、心が折れてしまうでしょう。

”こうあるべき”や、”ねばならない”の中で、育った子供は、極度に、
”できることは良いこと” ”できないことはダメ”という固定観念が強化されていくはずです。

ですので、できなかった自分に、強く落ち込むようになるのでしょう。

学校でいじめを受けたら、自分のことをダメな自分だと思って死にたくなるのでしょう。

”できなくてもいいんだよ”と、どんな状態の子供でも、親が受け入れるという姿勢が、子供の能力を引き出します。

これは、私たち親子の経験から、私が感じ得たことです。

言葉にすると、短くまとまりますが、これを実感するまでに、
5年以上かかりました。
なんて遠回りをしたのでしょう。

無駄な苦しみの、一人芝居の結末が、子供の不登校です。

今でもふと、激しい後悔の念にかられることは正直あります。

ですが、それより、この真実に気づき、安堵している喜びの方が
強いと感じている今日この頃です。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す