士業のブログの作り方【真木幸子】〜業種別〜

コンテンツ
ビジネス・マーケティング
不動産会社との関わりが深いといえるのが、行政書士や司法書士などの士業。

不動産の購入や売却、相続が発生したときの書類の作成や登記、不動産投資の確定申告、不動産がらみの助成金申請など、不動産会社からの紹介によって仕事の流れができているケースも多いと思います。

そのため、ブログ内でも不動産について取り上げられることが多々あります。今回は士業の先生のブログの作り方についてご紹介していきます。

士業の種類と特徴について

一般に士業と呼ばれているのは、国家資格を有する職業を言います。専門知識が求められ試験の難易度が高いのが特徴です。士業と不動産業とはどのように関わっているのか、その業務についてまとめてみました。

司法書士:合格率3〜5%(不動産登記、相続手続き)
行政書士:合格率10〜15%(宅建免許申請代行、不動産紛争関係、相続手続き)
税理士:合格率15〜20%(相続対策、事業継承、不動産の有効活用)
不動産鑑定士:合格率14〜15%(不動産の鑑定評価)
中小企業診断士:合格率18〜19%(不動産の経営戦略、創業支援)

ブログのポイントとは?

ここでは、具体的にそれぞれに検索されやすいキーワードの特徴をみていきたいと思います。

司法書士

司法書士では、「司法書士 依頼」「司法書士 依頼の仕方」「司法書士 依頼料」「司法書士 依頼 流れ」などでのキーワード検索が多いので、料金表や依頼をする流れや、予約の方法などのページが必要です。依頼の敷居を下げることができれば問い合わせにつながりやすくなります。

行政書士

行政書士では、「行政書士 依頼料」「行政書士 依頼 契約書」「行政書士依頼の流れ」などでのキーワード検索が多いので、料金表、作成が可能な契約書や書類、依頼をする流れなどのページが必要です。また取り扱う書類が多いので、「相続 依頼 行政書士」「行政書士 依頼 遺言」「行政書士 依頼
車庫証明」などのキーワードに対応するページを用意します。

税理士

税理士では、「税理士 依頼料 個人」「税理士 依頼料 相続」「税理士 依頼 確定申告」などのキーワード検索が多いので、料金表や確定申告などのページが必要です。また、「税理士 依頼 タイミング」「税理士 依頼 メリット」などからのキーワードでの検索が多いので、依頼するタイミングが分からない方に向けた内容や、依頼するメリットがあるのならば依頼したいという方に向けたページを用意します。

不動産鑑定士

不動産鑑定士では、「不動産鑑定 費用 地名」「不動産鑑定 方法」などのキーワードでの検索が多いので、費用や依頼する流れなどのページが必要です。「不動産鑑定 費用 相続」というキーワードの対応する、相続不動産の鑑定費用や鑑定費は誰が負担するのかなどのページをブログで用意します。

中小企業診断士
中小企業診断士では、「中小企業診断士 依頼」「中小企業診断士 事務所 料金」などのキーワード検索が多いので、依頼する流れや相談料などのページが必要です。

いまブログを作っておけば、キーワード難易度は高くない!

士業のキーワード難易度.png
現在の士業の検索難易度は、それほど高いとはいえません。地域キーワードを加えると、協会団体のWebサイトやポータルサイト、比較サイトなどが検索結果に表示されてきますが、まだまだ、地域によっては十分に上位を狙える可能性があります。

コツコツとブログで情報を増やしておくことが、後に信頼にもつながるということを理解しておきましょう。

また、別コラムで業種別ブログの作り方を取り上げておりますので、併せてチェックしていただければと思います。

「ブログを活用したいけど、どんな内容を書けばよいのか分からない」「ホームページのページを増やしたいけど、Webの文章が苦手」という方は、ぜひご相談ください。

webライターの、技や知識を無料でお届けしています。ぜひ、参考にしてみてください。

〜日頃の感謝の気持ちをこめてサービスページをお作りしました。お気軽にどうぞ。〜
↓  ↓

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す