『ロザリンド・フランクリン物語』 〜03〜

記事
小説
『ロザリンド・フランクリン物語』 〜03〜


              4

クリック&ワトソンが
論文 『DNAの二重螺旋構造』
を1953年4月のNature誌で発表したとき
ロザリンドもまた一つの論文をNature誌に寄稿しています。
その論文のタイトルは、

『Molecular Configuration in Sodium Thymonucleate』
  === 胸腺核酸ナトリウム塩の分子配置  ===
  ==ゴスリング(Raymond Gosling)と共同執筆==

というもので、その中で一つの写真が使われましたが、
後になって、その写真は “ロザリンド51番写真”   と呼ばれるようになり、
ワトソンがノーベル賞受賞6年後の述懐で
「影たちの黒十字」と表現した写真に一致するものです。

この事から
クリック、ワトソン、ウィルキンスのノーベル賞受賞者3名は、
”影たちの黒十字“ が写っている “ロザリンド51番写真” を
ワトソンがこっそりと見たことによって
DNAの二重螺旋構造に辿り着けたと考えられるのです。

1953年4月Nature誌掲載の3本の論文は以下です。
どうやら、ケンブリッジ大学とロンドン大学の研究者が
合同で論文3本をワンセットとして執筆・掲載したようです。

1. ワトソン&クリック 
 (WATSON, J. D. & CRICK, F. H. C. 共同執筆・ケンブリッジ大)
 Molecular Structure of Nucleic Acids: (核酸の分子構造)
 A Structure for Deoxyribose Nucleic Acid; (DNA構造)

2. ウィルキンス&ストクス&ウィルソン
 (WILKINS, M. H. F., STOKES, A. R. & WILSON, H. R.執筆ロンドン大)
 Molecular Structure of Deoxypentose Nucleic Acids; (DNA分子構造)
 ・・・“X線回折写真“ 掲載・・・・・


3. ロザリンド&レイモンド・ゴスリング
 (FRANKLIN, R. E. & GOSLING, R. G.共同執筆・ロンドン大)
 Molecular Configuration in Sodium Thymonucleate, 
 (胸腺核酸ナトリウム塩の分子配置)
 ★★★“ロザリンド51番写真”掲載★★★
E6E85089-A18F-477F-9280-B88474A6BFAB.jpeg


★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★★ ★★ ★ ★ ★ ★★
それでは、“ロザリンド51番写真”  が絡んでくる3番目の論文である注目の
ロザリンド&ゴスリング論文について
その 冒頭部の28行部分 を見てみることにしましょう・・・。
★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★★ ★★ ★ ★ ★ ★★



ーーー(引用・日本語訳文は筆者が追加添付)ーーーーーーーーーー
  ===『Molecular Configuration in Sodium Thymonucleate』===
  胸腺核酸ナトリウム塩の分子配置について(1953年4月Nature誌掲載)

       *      *       *  

          Sodium thymonucleate fibres give two distinct types 
          of X-ray diagram.
胸腺核酸ナトリウム繊維からは、
類別し得る2タイプのX線回折像が得られます。

   The first corresponds to a crystalline form, structure A, 
   obtained at about 75 per cent relative humidity; 
1つ目のタイプは、A構造と呼べるグループに分類できるもので、
約75%の相対湿度条件の元で生成された結晶から得られるX線回析像です。

   study of this is described in detail elsewhere1.
このA構造タイプの研究詳細については、
他の論文1で述べられているところです。

   At higher humidities a different structure, 
   structure B, showing a lower degree of order, 
   appears and persists over a wide range of ambient humidity. 
さらに高い湿度状況下においては、低位状況下より順次にB構造が現れ,
広い範囲の湿度状況下でもってこのB構造は現れ出てきます。

   The change from A to B is reversible. 
A構造から B構造への変化は可逆的であり、

   The water content of structure B fibres 
   which undergo this reversible change 
   may vary from 40–50 per cent to several hundred per cent 
   of the dry weight. 
この可逆的な変化を遂げるB構造繊維での水分量は、乾燥重量に対して
約40–50 パーセント 〜 数100パーセント範囲となります。

   Moreover, some fibres never show structure A, 
   and in those structure B can be obtained with 
   an even lower water content.
さらに、ある一部の繊維においてはA構造を示すことはなく、
このような繊維では更に低い水分量だとしてもB構造が出現します。

   The X-ray diagram of structure B (see photograph) shows 
   in striking manner the features characteristic 
         of helical structures,
B構造のX線回折像(写真参照 ←←☆注・これが51番写真相当)
には、ずばり “螺旋構造”    に典型的な特徴が示されています。

   first worked out in this laboratory 
   by Stokes (unpublished) and by Crick, Cochran and Vand ,
この特徴は、
本研究所でストクス(未発表)が最初に明らかにしたものであり、
さらにクリックおよびコクラ ン、ヴァンドによっても明らかにされました。

   Stokes and Wilkins were the first to propose such structures 
ストクスとウィルキンスがそのような核酸構造を初めて提示した訳ですが、

   for nucleic acid as a result of direct structure 
   had been previously suggested
         by Furburg (thesis, London, 1949) on the basis of X-ray studies 
   of nucleosides and nucleotide.
その核酸構造の提示については、
それ以前に提出されていたファーブルク論文(ロンドン大学, 1949) の
X線手法をベースとした研究というものがあり、
その手法をヌクレオシドとヌクレオチドに対して適用した
   “構造の実態研究”
に関しての研究成果【★筆者注】が出ており、それが基となって
ストクスとウィルキンスが彼らの核酸構造を提示するに至ったものです。
【★筆者注:ファーブルクは塩基の結合構造について
 ファーブルクモデルと呼ばれる結合モデルを研究成果で発表している】

   While the X-ray evidence can not, at present, 
   be taken as direct proof that the structure is helical, 
現時点では、X線回析像の証拠写真をもって
“構造が  螺旋  であるとの直接的な証明だ”
とまでは言い切れないのですが、

   other considerations discussed blow 
   make the existence of a helical structure highly probable.
本論文の以下で示すような他の考察などを総合すれば、
    ”螺旋構造の存在”
はかなりの高確率を持って有り得る事と言えるでしょう。                            ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(引用文おわり)ーーーーー
    ★ここまでが論文での冒頭の28行部分です。★

    ★

    ★

    ★

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★★
【引用文献:雑誌Nature(Vol. 171, No. 4356, April 25, 1953. 4. )】
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す