#41【心の悩み】悩まなくてよいと気づいたのは②

記事
コラム
前回の続きになります。

自分を客観的にみて
良いと思われるところ(長所・強み)
悪いと思われるところ(短所・弱み)

を自覚できると次は
自分の活かし方です。

ここで…
短所・弱みを修正しようと考えるのが
これまでの思考だと思います。

悪いと思われるところを修正して
平均に近づけるという考え方です。

これではこれまでと変わりなく
悩みは尽きません。

ここで着目するのは長所・強みです。

私の場合は…
誠実・冷静・優しい
といった長所・強みがあると
考えました。
(あえて短所・弱みにはふれません)

これをどうすればいいのか?
まずは対人関係で表現するよう心掛けました。

のりが良い・明るい・盛り上げる
といったことはこの中には
ないので無理がありません。

思ってることを素直に表現することが
できます。

ウソをつかず
冷静に客観的に意見できる
相手を思いやり言葉をかける

こういった自分の長所や強みで
表現していくと…

それはそれで不思議と自分の位置を築いていきます。

この頃から…
「これでいいんだ」
と思えるようになり
気づけば自分を認められるようになりました。

そして短所や弱みと思っていたところが
気にならなくなったのです。


こうするために
もう1点注意する方が良いと感じるのは…

依存しない…ということです。

環境や誰かに依存することは…
その環境や誰かの思うように
振る舞わないといけなくなります。

例えば会社なら
会社そのものや直属の上司に依存してしまうと
必要とされる・気にいられる
といったことが目的になってしまう可能性があります。

これは…
自分を壊す可能性があります。

依存ではなく自立すると
会社の中でも
自分を表現し
思ったことは伝えられます。

その上で必要とされたり気にいられることが
あってもそこに執着がないのでいつも通り
ということになります。

人間誰しも…承認欲求はあります。

ですが依存してしまうと
目的が違うのでは?と思います。

自分らしさを発揮したうえで
承認されるというのと
承認されるために
無理をするということは
まったく違います。

会社や職場での
人間関係の悩みの多くは
このようなことが絡んでいると感じます。

考え方を少し変えるだけで
多くの悩みは解消するはずです。

自分自信を認めることができれば…
このあたりの悩みは大きく変わるのでは
と感じます。

私はこういったことに気づけてから
それまでの悩みがなくなりました。


現状、お悩みの方がいらっしゃいましたら
お気軽にお話しいただければと思います


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す