「分断なのか?」【和して同ぜず】&メンタル・タフネス_2つの秘儀=

記事
ライフスタイル
「分断なのか?」【和して同ぜず】&メンタル・タフネス_2つの秘儀=

■最近「分断」という言葉をよく耳にします。
人は、誰でも「好きな人」と「そうでない人」はいると思います。

■【自己受容】と【他者共感】
自分の中でさえも、好きな部分とそうでない部分は、
誰にでもあるんじゃあないでしょうか?
・「私この鼻が嫌い」、・「私この体型が嫌い」、
・「私こう考えるところが嫌い」、
・「私本音じゃないことを言うのが嫌い・・・」など、
数え上げたらキリがない。かも?

でも、
嫌いだけれども「分断」することのできない自分。(笑)

■『総合的な自分という存在!』

原点に立ち返り、
人類は、まず『総合的な自分という存在!』を
受け入れつつも、他者と共存し、
ある程度、認めつつも生きてきました。
「好きな部分」と「そうでない部分」を共有しながら生きていく。
   =人は一人では生きていけない=ので。

■孔子の論語の中に、
「和して同ぜず」という言葉があります。

君子は誰とでも「協調」するが、
道理にはずれたことには「同調」しない。
主体性をもって人とつき合うべきだ、という意味
--------------

■「常識」ではなく「良識」という考え方。

■「常識」とは?
社会的に当たり前と思われる行為、
その他物事のこと。社会通念ともいう。対義語は非常識。
いったん物事が常識として受け入れられれば、
その物事は異議を差し挟まれにくくなる。
そのため、常識の内実はしばしば大きな政治的価値を持つ。
常識は、メディアを通じて変じることがある。

■「良識」とは?
偏らず適切・健全な考え方。そういう態度の見識。
「良識」は、物事を深く見とおすことができる
すぐれた判断力のこと。ですから、
人間の高い能力のことです。

■「常識」は生きてきた環境が違うと
それぞれ解釈が異なる事が色々あるかと思いますが、
「良識」には、うまくみんなが共有できれば、
“ 明るい人類の共通の未来 “ があるのではないでしょうか?

  ■「分断」ではなく、【和して同ぜず】
     「良識」を持って生きていく!
※これこそ人類が目指すべき “ 次の道 “ ではないでしょうか?
images.png

この続きは購入すると読めるようになります。
残り:1,769文字
「分断なのか?」【和して同ぜず】&メ... 記事
ライフスタイル
500円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す