エプロン!!子育て必須アイテム(笑)??

記事
コラム

戦う戦士★ママレンジャー★aiko参上じゃ!!

お子達よ~~ ドーンと来い(*'ω'*)

皆様、いつもお越しいただきありがとうございます。
皆様の「いいね♡」が、aikoさんの執筆の励みとなります!!

ツッコミもお待ちしております(*ノωノ)

本日のお題!
コレ↓↓↓↓
DSC_0626.JPG
何故か、いろいろ回転しているお写真たちは「aikoさんをもてあそぶ!!」

これ? 仕事で使っている訳ではありませぬよ。
今でも家で家事するのに使います。他にも長袖タイプに、冬用の厚手エプロンとかあります!けっこうな枚数です(笑)

これを日常に使うに至ったきっかけは
やはり「私の子育て期間」の出来事です。

小さい頃のお子達はいろいろと繊細な部分をお持ちでございましてね。
(業界人でお気づきの方、大丈夫です!ケアしてます~)

外出ってむちゃ大変だったんですわ。(;_;)/~~~
とにかく過敏性が高いので・・・
スーパーとか出先の「蛍光灯チカチカ」とか
トイレのね「ハンドドライヤー」っていうの?
とにかく「ブオオオオオオーン♫」とかさ、苦手な訳よね。
視覚過敏聴覚過敏っていうものになります。

理由が理解できれば、嫌でもなんとか適応するのだけどね~
何せに、それは「後付け学習」にあるから、お時間がかかるんです。

買い物どころの話じゃない訳よね(>_<)

まあ、

世の中には得体の知れない物で溢れているんだよ!!

その危険察知、合ってるっちゃ合ってる。
正解っちゃ正解よ!
危険回避には重要なアンテナ(*'▽')

なんでもかんでも興味本位で突進されたら、
それはそれで別の課題が発生している訳で・・・
なので、これ、専門にしています(≧▽≦)
それで、息子達のギャーギャー大騒音の始まりいいいいい

そうすると周囲の視線
大いに「興味の熱視線」と共に「異様な空気」に包まれる訳です・・・

背中に刺さる痛さと言ったらさ。

「ごめんよ( ;∀;) 皆さんの楽しい買い物タイムに我が家の息子達が大合唱になりましてすみません!!」

↓↓↓
そうよね??少々ならば、ね、、「可愛らしい♡」って済むけど
度が過ぎるとさ、「迷惑千万(# ゚Д゚)」です・・

うちの義母はね、サービス業でしたが

愛ちゃん、お店は公共の場!!家とは違うから、子ども鳴き声は、、、、、、、

楽しくお越し頂いた他のお客様にご迷惑です!!」

とよく言われていました。

他人の子どもの鳴き声を不快に感じる方も多いのです(*_*) 
そりゃ、そうだ!!
我が子でも「しんどい( 一一)」って思うもん・・・

しかし、だ。さっき、触れたように
「正しい情報と理解に至る」までに時間がかかるのだ。

そこで、思いついたのが!!
形を作っちゃおう(*'ω'*)」

もともと学童保育指導員出身で「子どもの発達」には専門として従事していたけど、

「仕事じゃない生活空間で、どうやって知恵を絞るかね?とにかく視線が痛いもんで集中できへん・・・」

という問題をクリアにしたのが、「エプロン」

エプロンって「=保育士」のイメージですよね??

これを活用したのであります。
スゴイ効果よ♡
痛~い視線は「頑張ってるね~」という温かい応援に変わるではないか!!

aikoさんの本領発揮でございます!(^^)!

集中できると「関わりも適切」になり、ママの心情が落ち着いているから
息子達も、
ママの話している事」に集中しやすい環境を確保したんですよね!

魔法のようだ(≧▽≦)

それからaikoさん自身も
皆さん、お騒がせしてごめんなさい」って言える余裕が出てきて
ようやく安心して買い物に繰り出す勇気が湧いたんです!!

あ、買い物の出発の苦痛軽減されたのね(/ω\)
でもハプニングは多発だから、学習するまでは戦闘でしたわよ(笑)
しかも、aikoさん、どっかの幼児教室みたいに
名札、ひっさげてましたからね(*^-^*)
どこまで再現しとるん!

子どもの不安は色んなところからきています。
新しい発見から、最新の知識を得て行きます。
どこの、何に反応していて楽しいのか苦痛なのか
丁寧に共感しながら共有して

正しい知識を伝えていくことがとても大切ですね。

乳幼児期は、言語が十分に発達していないので
色んな要求を「泣くコト」でサインを出す訳ですが
わがまま」と片付けないで、泣いてる意味を汲み取る事も重要です。

「異議あり!!ママ?この前、お菓子買ってくれたじゃないですか?本日は、買ってもらえない理由に正当性を全く感じません!!」

なんて、ね~。幼児がこんなん、言ったら、マジ。カオスだよね。。。。
子どもに接するとき、一貫性のある関わりにも気配りしたいものです。
aikoママは、いろんな子育て経験+専門知識から
子どもにも納得してもらえる「一言」を提案致します♡

子育てに悩めるママ&パパのお力になります。
どうぞお待ちしております(*'▽')
お付き合い、ありがとうございます★
では、また♡
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す