人とコミュニケーションをとるのは難しい

記事
コラム
今回は『人』とコミュニケーションをとる。という内容について、少々触れてみたいと思います。

よく『人』とコミュニケーションをとることが不得意だという方がいます。
『うつ病』や『コミュ障』など、どうしても『人』に対して警戒心や、理解してくれないと言ったもどかしさをいつも感じながら生活を送っています。だからという訳ではありませんが、どうしても『人』との接点を積極的にもつことはしないでしょう。
また『人』を判断するとなると、もっと難しいこととなるでしょう。
そんな『人』との触れ合いについて説いた『論語』がありますので紹介します。
*****
『其の以す所を視、其の由る所を観、其の安んずる所を察す』
(そのなすところをみ、そのよるところをみ、そのやすんずるところをさっす)
【覿其所由】
-----
『人』を判断するのは簡単のようで難しい事です。次の点に気を付けてみましょう。
★人を判断することは難しい★.jpg

☆その人が何をやっているのかを視る(みる)こと。
 その『人』の行動をみれば、だいたいの事がわかります。
 でもそれだけでは不十分です。
☆その人の考え方、理念、行動の根拠を読み取って観(み)ます。
☆その人の生活習慣や楽しみ、暮らしぶりを推察して察(み)ましょう。
 生活習慣は、一つの行動よりもはっきりとその人の姿を表します。

ここまで見ることが出来たなら、その人の事はすっかり判ったと言ってもイイでしょう。でも、そうでないならば、まだその人を判断することは出来ません。あまり早急な結論は下さず、じっくり相手のことを知るようにしましょう。

『人』の行動パターンというのは、ほとんどの人は決まっています。
靴を履くとき、あなたはどちらの足から『靴』を履きますか?右?それとも左?
知らぬ間に、行動は一定の行動パターンを繰り返しています。
食事をするとき、好きなものから食べますか?それとも最後にとっておきますか?
そんな些細な生活習慣の中で、私達には決まった行動パターンがあるのです。
では、どうしてそのような行動パターンを『人』はするのでしょうか?
その人の考え方、理念、行動の根拠を読み取ることが必要となります。(補足:『理念』とは、ある物事についての、こうあるべきだという根本の考え。
哲学で、純粋に理性によって立てられる超経験的な最高の理想的概念。プラトンのイデアに由来。イデー。『デジタル大辞泉の解説』より)

よく健常者や身近な『人』から精神疾患やコミュ障を理解して貰えなくて悩んだりしたりします。
これは、その『人』の考え方や理念には「こうあるべきだ」との考えと相違が生じているから。健常者においての常識的行動と相違があるから。もしかすると、精神疾患やコミュ障の方を抱えている「者達」の方が『人』の事をよく考えているのかもしれません。そして、それが過度な状態となり、パニックを起こしたり、人間不信に落ちいったりするのかも知れません。
そして最後に、生活習慣や楽しみ、暮らしぶりは、服装や食事の姿勢など、普段何気ない仕草で推察できるでしょう。
あまり人の目を気にしない人は服装に無頓着となり、せっかくのデートだというのに、だらしなく不釣り合いな格好で現れる彼氏(彼女)とか、食事の際に、肘をつき、口をあけ「くちゃくちゃ」と音を立てて食事をする人とか・・・・
だから『人』を判断するには時間がかかるのです。
それが、親族であれ恋人であれ・・・・
焦らずに、ゆっくりと。
あなたの周りの人も、あなた自身に対しての判断(理解)をするには、時間が必要なのですから、リラックスして、じっくり歩んでみませんか・・・・

参考:理念とは
Idee [ドイツ語]
イデーともいう。理性によって得られる最高の概念をさす。事物の永遠の原型としての超感覚的な真実在を意味するプラトンのイデアideaが語源である。中世神学ではイデアが神の知性のうちにあるとされた。近世初頭にデカルトとロックが心理的な意識内容をさすために用いてからは、“idea” “Idee”は「観念」(アイデア、イデー)をも意味するようになり、今日ではこの語法が優勢を占めている。しかし、カントは形而上(けいじじょう)学の本来の対象である魂・世界・神の三つの純粋理性概念を理念(イデー)とよんで原義を回復し、超越的、価値的な意味を与えた。
理念は、意識内容一般をさす表象と、主観に本来備わって経験的対象の構成に用いられる純粋悟性概念(範疇(はんちゅう))とから区別され、悟性認識に最高の統一を与える理性認識の形式とされた。ただし経験においては、対象構成のために用いられてはならず、認識を規制する原理にとどまる。ヘーゲルでは、理念はその対象と統一され、論理・自然・精神として自己展開する実在的な理性概念であるとされる。
(日本大百科全書より)
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す