トミーのキャリアコンサルタント資格取得によって変革できたなぁてことを、アウトプットしています。
今一度振り返ることで、各ポイントでどんなことを大事に考えて意思決定したなぁと思い出して言語化できるので楽しいです。
その①は↓こちら
その②は↓こちら
◆2019年4月キャリコン養成講座受講スタート
三ノ宮のヒューマンアカデミー校で、キャリアコンサルタント養成講座が始まりました。
自宅滋賀〜神戸三ノ宮まで電車で片道約100分。遠っ!
田舎から大都会にはるばる到着して、ヒューマンで受付して緊張しながら教室に入りました。
受講生はたしか15人ぐらいいたと思います。
自分以外の受講者がむっちゃ強そうに見える現象に見舞われました。
イメージとしては、ハンターハンターの1巻でハンター試験会場に着いた時、何か凄そうなレスラーとかむっちゃ賢いやつとか紹介されてる感じです。
※実際はみんないい人ばっかやったです。
久々の勉強大変!でも楽しい!やりたいことやるんてええなぁと実感しました。
講習終わってから受講者同士でラーメン行ったり、ランチに良さげな定食屋行ったり、三ノ宮グルメをちょい堪能できたんも幸せでした。
◆2019年7月実技試験に向けて勉強会
ヒューマンの養成講座は無事終わりました。
あとは講師の方から学科試験の勉強と実技試験対策の練習しっかりやりやーーーとゆわれました。
CC協議会国家資格キャリアコンサルタント試験サイトから引用
学科試験 四肢択一のマークシート 50問
実技試験① 記述式解答(事例記録を読み、設問に解答する)
実技試験② ロールプレイ
(受験者がキャリアコンサルタント役となり、キャリアコンサルティングを行う)
特に実技試験②のロールプレイは練習しとかなできんよーーーといわれました。
受講生同士で相談して、11月初旬の試験までの4ヶ月間、引き続き週末は三ノ宮で勉強会をやることに。
交通費が飛んでゆく、、、。゚(゚´Д`゚)゚。
まあ合格するためには練習必要やし、やってみよう!となりました。
今考えるとZoomとかでええやろ!と思ますが、当時はそないな概念は受講者全員皆無でした。
本番の試験も対面やし、当然練習も対面でやるで!てなってました。
そうこうしている内にキャリコン本試験本番の11月初旬を迎えました。
◆振返ってみて
この時には特に意識してなかったですが、行動力があるなぁと我ながら感じます。
勉強会やろう!となって実際足を運び続けるのはナカナカやるなぁと思います。
だからこそ、今この瞬間を大事に行動力を発揮していこうと気持ちを新たにしました。
次回に続きます。ノシ