615.妊娠・出産経験「ある」女性は高リスク!

記事
コラム
妊娠・出産経験「ある」女性は高リスク! “3つの病気”を産婦人科医が解説


さまざまな種類がある婦人科系の病気。
この中には、妊娠・出産の経験の有無によってリスクに変化がみられる病気があるようです。
妊娠・出産の経験が「ある」女性の方が高リスクと考えられる病気には、どのようなものがあるのでしょうか。
産婦人科専門医の本多釈人さんが解説します。



「子宮が膣内から出てしまう」病気も
 妊娠・出産経験が「ない」女性より、「ある」女性の方が高リスクな病気はいくつか存在します。
それぞれの病気と症状は、次の通りです。



【子宮頸がん】

子宮頸がんは、子宮頸部にできるがんです。症状としては、「月経中でないのに出血が起こる」「性行為の際に出血がある」といった不正出血があります。関連するのは「ヒトパピローマウイルス(HPV)」というウイルスで、性交渉によって感染することが知られています。


子宮頚がんのリスクを高める要因は、「出産回数が多い」「性体験の回数が多い」ことです。
性交渉を通じたウイルス感染が要因になっていることもあるので、性体験のある人は、年齢にかかわらず、子宮頸がんにかかる可能性があると考えて注意する必要があります。



【腹圧性尿失禁】

おなかに力が入ったとき、不意に尿漏れが起きてしまうのが「腹圧性尿失禁」です。
せきやくしゃみをしたとき、思わず笑ってしまったとき、運動をしたときなど、日常の何気ない動作でも起こります。

主な原因として挙げられるのは、骨盤底筋や靱帯(じんたい)、尿道の周りの筋肉が出産によって衰えてしまっていることです。
筋肉の衰えは加齢によっても起こるため、高齢になるほど症状が悪化しやすくなります。
重症のケースでは、手術による治療が必要になることもあり、症状が軽いうちから治療を開始することが望ましいです。



【子宮脱】

子宮が本来の正常な位置よりも下がってしまい、膣内から出てしまう病気です。
子宮を支えている骨盤底筋や靱帯が緩むことによって起こるため、出産の回数が多い女性ほどなりやすいとされています。
また、「重い荷物を持ち上げる機会が多い」「立ち仕事をしている」女性も、リスクが増加する傾向にあります。


腹圧性尿失禁と同様、子宮脱も重症化すると手術が必要になる可能性があります。

予防はできる?
 これらの病気のリスクが高いと考えられる女性は、次のような予防策を取ることをお勧めします。



【子宮頸がんの予防】

子宮頸がんは、子宮の入り口付近で発生することが多い病気です。そのため、定期健診で早期発見しやすく、早期治療にもつながります。
1年に1度は検診を受けましょう。もし不正出血がみられる場合は、婦人科に相談してください。

また、ワクチンの接種によりHPV感染を予防できます。
性交渉の際にコンドームを使用するなど、物理的な予防も重要です。



【腹圧性尿失禁/子宮脱の予防】

どちらも、軽症の段階から治療を受けることをお勧めします。
これら2つに共通する予防策は、骨盤底筋や靱帯の強化です。
骨盤底筋を鍛える体操やトレーニングを3カ月以上継続し、筋力を鍛えましょう。

骨盤底を守るためには「踏ん張らない」ことも重要なので、重い物を持つ際などは注意が必要です。
息を吐きながら膝をゆっくり曲げ、物を持ち上げるようにしましょう。




💓ご購読頂きありがとうございます💛



______💛________💓______
<新規登録クーポン>
1000円割引クーポン
https://coconala.com/invite/NQGN1B
すずか:クーポンコード→ NQGN1B

<個性種類>

<占い>

<その他>
______💓_________💛______



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す