自分自身で作りだす、自分自身をコントロールする「魔」

記事
占い
その霊障は自ら生み出し続けるもの。

【プライバシー保護のため、ココナラ内の事例は書かずに、過去のココナラ外のご相談事例を承諾を得てブログに書かせていただいております】

幻覚・幻聴、そうしてそれらは自分をコントロールしようとする。
祓っても、祓っても、それは終わる事なく湧き出てくる。

そんな相談が舞い込んできた。
自分を支配するモノがいる。
連日、命令され、指摘され、いいようにコントロールされていると。

一は「なんなんだコレ・・・」としばらく頭を抱えていた。
何度祓っても、「やはりまだ改善されません」という言葉が何日も返ってくる。

一の祓いの腕前は私が買っている。
だからスカウトしたんだ。
「私の弟子にならないか」ってね。


もちろん、今までもそんな事例はある。

繰り返すもの。

これは致し方ない事であり、
それは同じものではなく別のものであり、
呼び寄せやすい人というものはどうしてもいるもので、
それは一だってよく分かっている。

しかし、今回の事例はちょっと違っていた。

「なんだか質が違う」

私から見ても、明らかにそうだったので、
私はこの案件を一に任せて置くことにした。


しばらく経って、一から連絡があった。
「これは、依頼者が生み出し続けるものだ」
「だから、祓ったらまた生み出すから、変わりがないと言われる」
「依頼者の”依存”が生み出す、依頼者を慰めるためのモノ、だ」

そうだね、だからこれは永久機関なんだ。

じゃあどうするか?

本人に自覚してもらう事と、本人にその執着と依存を止めさせるしかない。
依頼者は、自分がずっと、その幻聴・幻覚に支配され、そうしてコントロールされる事を望んでいる。
それを断つには祓いではなく、本人の意識を変えるしか手段はない。

一は、こうやって解を見出しながらも、依頼者の為に生み出すものを祓い続けたが、
それでも、これを永久に続けるわけにもいかないだろう。


依頼者が「彼ら」と呼ぶそのモノたちは、
依頼者の心のスキマを埋める為のモノたちであり、
彼らに意思を持たせたのもまた、依頼者だ。


「うーん、これは俺の範疇じゃねえけど、まあ、うん、現実面から話してみるわ」


一は依頼者にそちらに意識を向けないように説得を始めた。
話をしない、聞かない、意識を向けない。
身体に起こる事象は生理現象でしかない事、
そうして、意識をそこに向ければ、それら全てが気になるのは当然で有る事。
現実面から、一は説得を始めた。


一度は納得した依頼者であった。
がしかし、心が求めるものを拒否するというのはなかなかに苦行である。
「やはり改善しません」
同じような連絡が、また一のところに来る事になる。


もう、セラピストに依頼した方が良いんではないだろうか、
心の事は心のプロにお願いするのが筋である。
エンドレスなこの案件に、一に私は提案した。
それでも一は、依頼者を見捨てなかった。
依頼者が生み出すモノは一に祓われる事を拒絶し、
一を煽るように祓っても祓っても生み出される。
それらに攻撃されても、一は諦めなかった。

「確かに心の事はセラピストに頼むしかない。でも、祓いは俺の仕事」
「だから、依頼者が俺の話を聞いてくれるようになれば、それから心のケアをプロに任せれば良い。

連日連日、一は、そちらに意識を向けず、現実を見るように説得し、
そうして祓いを続けたわけだ。

一旦、それをしばらく続ける事で、依頼者から
「気にしないように過ごしてみる」という妥協策が出され、
この案件を一旦仕舞いにする事になった。
もちろん、心のケアをプロにお願いする事も、ちゃんと提案済みだ。



─────さて、これから先を想定する。


次に生み出されるものは、一への依存だ。
一に構って貰いたい、一なら話を聞いてくれる、その気持が、今度は、
「この案件を終わらせたくない」という方向にシフトする。
そうなると、どうやってでも依頼者は終わらせようとせず、
新たに生み出す事を絶対に止める事をしないだろう。

この依頼が来るまで、果たして何日だろうか。

寂しさから自分自身と仲良くしてくれるモノを作る事を

イマジナリーフレンド(IF)
学術的にはイマジナリーコンパニオン(IC)という。
これが良い方向にはたらいているのであれば、
それを無理に止める必要もないと思っている。
子供であればよくある話でもあり、これは成長過程において、
なんら心配する必要はないと考える。
もちろん、その背景に虐待等の問題があるのであれば、話は別である。

これらに祓いは必要ないし、寧ろ祓いは通用しない。
今回、祓いが通用したことが問題なのだ。


そういった力がなくとも、自分自身が魔を生み出すことは
とても容易い事であり、また、それを知ってしまえば
それは中毒性があり止められないものであるということ、
そうして、これは現実面での心のケアが必要であるということ。
また、プロではない以上、我々はその心のケアに介入をしないのは基本的ルールである。


しかしながら、現実面でのケアをなかなか受け入れてはもらえないという現実、
それに怯えながらも、それを欲しがる心の矛盾。
そうして「やり方」を無意識に知ってしまった為に繰り返し生み出される「魔」。


自分自身を悩ませる霊障を、自分自身が生み出しているというこの案件は、
ミュンヒハウゼン症候群において病気で人の気を引くのではなく、
霊的事象で人の気を引くための一つのパターンであると考える。
これは、我々にとっても一つの教訓である。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す