植物の生きるチカラ

記事
学び
本日も記事をご覧いただきありがとうございます。ひろです。

人について考える。

今日のテーマは、

「植物」

です。




動物園エリアをようやく回り終えて、次はいよいよ植物園。

10月のハロウィンにちなんで、かぼちゃが飾ってあるビニールハウスの中に立ち寄ってみる。

ハウスの中にはたくさんのカボチャ。

そして、

このカボチャの大きさはバランスボールに匹敵する。

何をどうすればこんなに大きくなるんだろう。

これは食べられるのか。

何人分になるのか。

太郎くんのお家は6人家族です。

おじいちゃんとおばあちゃんと、お父さんとお母さん。そして、お姉ちゃんと太郎君。

Q.このカボチャは一体、何人のお腹を満たすことができるでしょうか?

先程の動物園クイズにやられているのか、勝手に頭の中で植物園クイズが作られている。




A.カボチャを食べ飽きなければ、みんなのお腹を満たされる。

実際にカボチャだけ出されても、2日目とかはキツイかも。

リアルに考えると、スーパーで出されている野菜や果物の量は一家にとって適正かもしれない。

自分の中でのカボチャ論争に決着をつけて、次の植物へ。

今度はバランスボールぐらいのサボテン。

これは・・・。

刺さったら痛いだろうな。

人が趣味で飼っている手のひらのサイズのサボテンではなく、大き過ぎるサボテン。

いや、砂漠でも耐えられる植物なのだから、本来はこれぐらいたくましい姿なのかもしれない。

あ、やっぱり。

「将軍」

という名前のサボテンも発見。

「原産地 ペルー南部」

という表記も確認。

やっぱり、サボテンは強くたくましいイメージがついているんだ。

ペルー南部でも言われてるなら、きっとそうだ。

自分の中で納得して次の植物へ。

道が開けた先には、花壇で埋め尽くされた公園。

赤、黄色、ピンク、緑。

さまざまな色の花が植えられている。

ベンチに座ってしばらく眺める。

季節によって色も変わるんだろうな。

暖かい日差し。

ぽかぽかとした陽気の中、花を眺める。

たまにはこんな素晴らしい日があってもいいかもしれない。

そして、

最後に僕が心を奪われたのは、

「食虫植物コーナー」

子どもの頃見た人を食べる植物の映画。

子ども心に、

「なんてひどいことをするんだろう!」

みたいなイメージがあった。

でも、

大人になるとやっぱり考え方って変わってくるんですよね。

食虫植物の説明文を読むと、

Q.なぜ虫を捕まえる必要があるの?

A.食虫植物は山や、低地の湿地によく繁殖しています。このような場所は土の栄養がとても少ないので、足りない栄養を虫などを食すことで補っているんです。




そうか。

生きるためだったんだ。

肉食動物も生きるために草食動物を食べる。

人間も、生きるために動物を食べる。

食虫植物も同じだったんだ。

映画のイメージが先行して誤解していた。

生きるために食す生き物。

僕は植物も動物なのだと、改めて実感したのでした。




追伸
 植物も不思議なことがたくさんありますよね。

呼吸しているという時点で生き物ですし、光を浴びると二酸化炭素を酸素に変える。

そんな働きができるのは植物だけ。

一体何のために?

人間も動物も、自ら酸素を生み出すことはできません。

植物だけに許された行為。

神様はなぜその役目を植物に与えたのか。

なぜ人間に知識を与えたのか。

動物はどこから来たのか。

この世は結構、謎だらけなんですよね。

神様が何を考えて、人を生み出したのか。

「なんか適当にやったら人間ができたから、適当に環境を与えたら勝手に進化した」

と言って、驚いている可能性もあります。

考えれば考えるほど面白いですよね。
























サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す