他人のことは分からない

記事
コラム
**だからこそ分かろうとする**

・あの人のこと、分かってる
・あの人の気持ちが分かる
・あの人はきっとこう思っている

って思っていると、そこから先へ進めない

「分からない」と思うからこそ

・分かろうとする気持ちになる
・相手の話を聞く気になる
・相手に興味が湧いてくる
・相手に対して敬意が出る
・相手のことを尊重できる

「あなたのことが分からない」からこそ「あなたのことをわたしに教えてください」となる

謙虚になれるし、思い込みが無く相手を見ることができる

学びの場面でもそうだよね

「そんなの、知ってる」

って思っている人って、学びが吸収できない

だって「もう知っている」から、話を聞く気が無いものね

だから基本を学ぶ前に、結局自己流になってしまう

人に対しても同じ

「あなたのこと分かってる」は

・これ以上あなたの話を聞く必要がない

と言っているのと同じ

「分からない」って思うだけで、気持ちがフラットになって、思い込みがはずれて、偏りが減るよ

「分かっている」という限界を作るより、「分からない」からこそ無限に知っていく方が視野が広がるよ



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す