Raspberry Pi Pico W に期待

記事
IT・テクノロジー
PICマイコンを使うので、Raspberry Pi Pico を使う機会がありませんでした。現場で使うためには何らかのI/F基板を作る必要があり、基板を作るならCPUも一緒に実装した方がスッキリすると言う理由です。

Raspberry Pi Pico W であれば WiFi が使え、将来は BLE にも対応する予定と言うことですし、Micro Python で記述出来るようなので期待しています。

ESP32 が既に実現している機能で、私も ESP32 を Micro Python で使う機会があります。WiFiを手軽に使えるマイコンボードは IoT 分野で使い易くて助かります。

Micro:bit は WiFi は使えないながらも、BLE を手軽に使えて便利です。

I/F基板への実装

制御対象とのI/F基板にこれらのマイコンボードを実装する際には、直接半田付けするか、ピンヘッダーやコネクタで接続することになるかと思います。

とにかく小さくまとめたい場合は、ESP32を直接半田付けする方法が良いと思います。

Mciro:bit はカードエッジコネクタでI/F基板に接続するのが一般的だと思いますが、このコネクタの大きさと Micro:bit 自体の大きさから小さくまとめるには不利な選択になるかと思います。
一方で標準実装されたLED表示器、SW、センサー、無線機能を使う他、手軽に複数の装置に付け替えて使いたいと言った場合に向いていると思います。

Raspbrry Pi Pico W は ESP32 に比べて外形寸法が大きい分だけ、小さくまとめるには前述2機種の中間的な存在になるのかな?と感じています。

一方で、電子部品と言った印象が強い ESP32 に比べて、Raspberry Pi ラインアップの一つとしてマイコンボードとして認知度が高まるようであれば、制御基板に使う汎用性の高いマイコン基板と言った位置付けになるように思います。

起動時間

ここで上げたマイコン基板は、Raspbrry Pi 4 や Raspberry Pi Zero のような小型PCと比べると、電源ON後の起動が早いのが特徴です。
また、一般に信頼性が高いように感じています。

定刻や一定時間間隔で淡々とデータを上げるような用途に向いていると思います。勿論、演算に必要なメモリー資源や処理速度を許容出来る範囲で、測定値を加工したり、測定値からイベントを検出して通知するような使い方が可能だと思います。

技適(工事設計認証)

Raspberry Pi Pico W は、この記事を書いている時点で技適を取れておらず、国内未発売です。

技適を取得したものが発売されたら、すぐに試してみたいと思います。
とても期待しています。



今後とも宜しくお願い致します。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す