流し撮りでスピード感を表現する

記事
写真・動画


流し撮りは躍動感やスピード感を表現する撮影方法です

ここでは、メインの被写体はわざとブレさあせて躍動感を与え、
背景や周りの景色は留めて撮影する、撮影の方法を紹介します。

Sモードで、被写体が動く速度や、
どのくらい流したいかによってシャッタースピードを決めて撮影します。

流し撮りはシャッタースピードを遅くして撮影するのでブレやすく、
なかなか思うように撮れないかもしれません。

何度も練習してうまく撮れたときの喜びは格別なので、
ぜひチャレンジしてみてください。

どのようなシーンで活用できるか
流し撮り電車.png

動きが一方向でコースが決っている
以下のようなシーンが流し撮りにはおすすめです。
予測しにくい動きには向いていません。

・乗り物 … 鉄道、カーレース、飛行機

・人物 … 運動会の徒競走、スポーツ
(マラソン、サイクルロードレース、モトクロスなど)

・動物 … 犬 (ドッグラン)、馬 (競馬、やぶさめ)

おすすめの撮影設定
撮影モード:Sモード
フォーカスモード:[AF-C]
フォーカスエリア:[ゾーン]または[フレキシブルスポット]M、L
ドライブモード:[連続撮影:Hi]

あらかじめ構図を決めて、
被写体が画面に入ってきたときにピントを合わせたい位置に
フォーカスポイントを設定します。


ワンポイントアドバイス
列車の本数には限りがあるので試し撮りも含め、
ベストなロケーション、時間帯で理想的な撮影ができるよう
事前の下調べが重要です。

三脚や一脚の使用が制限されている場所もありますので、
使用できるかどうかも事前に確認しておきましょう。

シャッタースピードを調整する
シャッタースピード1/125くらいから始めて、
徐々にシャッタースピードを遅くして、
ピントの合わせ方と流れ具合の変化を確認していくとよいでしょう。

シャッタースピードを遅くするほど背景が流れスピード感が増しますが、
被写体自体がブレる可能性が高くなるので難易度が高くなります。

■NDフィルターを利用する

流し撮りではシャッタースピードを遅く設定するので、
絞り込んで撮影することが多くなります。
シャッタースピードを設定したときにF値が点滅している場合は、
設定できる絞りの範囲を超えていることを表しています。

この場合は露出オーバーになりますので、
F値が点滅しなくなるまでシャッタースピード速くする必要があります。

NDフィルターを装着すると、
レンズから入ってくる光の量を減らすことができる(暗くできる)ので、
シャッタースピードを遅くしたい場合には
NDフィルターが一枚あると便利です。
流し撮りの撮影方法
被写体の動きとシンクロするように、
カメラを左右に振りながら撮影します。
シャッターを切る前から追い続け、
シャッターを切ったあともそのままカメラを
振り続けるのが成功のポイントです。
流し撮り.png
■手ブレ補正モードスイッチが搭載されているレンズは流し撮りにおすすめ

手ブレ補正モードスイッチが搭載されている
レンズは流し撮りにおすすめです。

■三脚を使用する

三脚の使用が可能な場所であれば、
三脚を使用すれば撮影が安定します。
夜の飛行場などで光の流れを表現するときなどは特におすすめです。

三脚使用時は、流し撮りモードのあるレンズの場合を含め、
手ブレ補正機能はオフにします。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す