上司と合わなくって困っている方へ

記事
ライフスタイル


上司の話が同じことの繰り返しだったりで、
「どうしてうちの上司はこんなんなの?」
って思ったことありませんか?

この状況が続くと自分が「被害者」なのでイライラするかもしれません。
それは潜在意識に「変わってほしい」という期待があるからです。
人は変わるタイミングが来ないと変わりません

「その話以前にもしてくださったので理解しています」と言えば、
もしかしたら変わるかもしれませんが、それはあなたの話で変わったのではなくて、話し方を変えたほうがいいと知らなかったので、教えてもらえればいつでも「変わる準備ができている人」だったということです。

ただ、同じ話を繰り返す人は、基本的には心配性の人が多いので、
「何度も何度も言い聞かせることでちょうどいいんだ」
と思っているかもしれません。
そうすると、指摘されたときにさらに感情が高まって、攻撃を増やすかもしれません。

この場合は「変わる準備ができていない人」だったということで、
そういう人を変えようとすると、変化に対してかなり抵抗しようとします。

これでは自分にさらにダメージが来てしまいます。
しかし「我慢するしかないのか」と無理に抑え込むと、
メンタルに悪影響を及ぼします。

自分自身がどう快適に過ごすか。
職場ではまず、自分の業務が円滑に進められるかどうか
上司の人格を変えるかどうかは二の次。

ならば自分のためにも、「被害者意識」を手放し
上司にはああいうふうにする何かの事情があるのね」という
ものの見方に自分を変えて、心に刺さらないようにすることです。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す