自責の念はバランスが大事

記事
コラム
メンタルヘルスを損ないがちな人は、常に「自責の念」に囚われがちです。
自分に関わる問題が起きた時、自分にも責任があるのでは、と考えるのは正しい心の動きですが、「自責」が過度になるのは問題です。
「自責」はバランスを取ることが大事です。

1.自責の念とは

「後悔して自分自身を責める気持ち」です。
やってしまった…、と思った時は自然と沸き起こるものですが、責め過ぎればいつまでも落ち込んだままですし、自分の行動や言動を振り返らないのも無責任です。
必要十分なレベルで留めておきましょう。
blog220606_img01.jpg


2.自責の念にとらわれ過ぎる時

①自分が全部悪い

②自分が何とか出来たのでは

③でも出来なかった…

①に戻る
の負の無限ループでぐるぐるしています。
blog220606_img02.jpg

◆自分の能力やキャパシティを超えた事態まで「何とか出来たはず」と考える
◆今の自分の本当の能力やキャパシティを把握していない
◆周囲に「何とか出来そうな人」が自分以外にいない
◆普段から人に頼られることが多い
◆自分が人に頼るのは苦手、ヘタ

といった特徴の人の多いです。
折角責任感もって普段から周囲のために頑張っているのに、その結果が「自分が悪い」では悲しすぎます…。

3.自責の念が続くパターン例


その①:周囲に理解してもらえない
①「自分が全部悪い」と思い続ける

②自分を責めることで責任を取った錯覚に陥る

③表面上何もしていないから、周囲には理解されない
結果:落ち込み損

その②:負のループが増えていく

①前回の「自責の念」が頭から離れない状態が続く

②別の場面で、集中力が散漫になる

③ミスをする
結果:別の「自責」のループでぐるぐる

4.自責の念を抱くときに大事なこと

「自責」と「他責」のバランスを取ることが重要です。
blog220606_img03.jpg

自責:後悔して自分自身を責める気持ち
他責:原因が他人や環境にあるとみなす

どちらも片方に寄ってしまうと、正しい判断が出来なくなります。
これは自分の責任だけどあれは〇〇が影響している、というように、冷静に判断・分別しましょう。

責任ある立場・職業であれば、
自分が責任を持つことを強く求められるようになります。

しかし、責任のある立場だからこそ、バランスは大事。
不合理なまでの自責の念メリットはありません

自分以外の人が自責の念に囚われている時も、バランスよく分析してあげたいですね。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す