こんにちは よっこです。
さてさて、
前回はわたしがココナラを始めた話が中心でしたが
今回は具体的な内容について話していきますね。
前提として、
その人だけの特殊技術を持っていたり
素晴らしい仕事の実績、資格があれば
それを中心にアピールしても良いと思います。
そうではない場合↓↓
・まだ経験があまりない
・胸張って得意と言えるかわからない
・これからの出店だから埋もれちゃうそう
このような方は、プロフィールの内容で
見ている人を突きつけるしかありません!
実は、わたしと同じように
クラウドソーシングで仕事をとっている方と
何人か集まる機会があったのですが
ココナラは他のサイトよりも「人柄」を見られる。
という共通した意見がありました。
そう、プロフィールには仕事の話だけでなく
自分が生きてきて経験したきたこと。
それはプラス面ではある必要はなく
むしろ、失敗談、辛かったこと、悲しかったことなどを書くと
同じ悩みを抱えている方に響きますし
人間味が出て、他に同じ内容のサービスはあっても
「こちらに頼もう!」という安心感につながることになります。
商品としてアップしていなくても
どんなことをやって来たか、何が得意かも書いておくといいです!
実はわたし「キャッチコピー制作」は
最初の数ヶ月はサービスとしてアップしていなかったんです。
こんな風に考えていたから↓
セールスライティングは十分にやったし、もう「卒業」。
それを再度モチベーションを持ってできるのか?
他のことで何か仕事にできればいいかな。
お悩み相談のカウンセラーとして
ココナラではやって行くつもりでしたが
プロフィールを見た方から
・メルマガの執筆をお願いしたいのですが?
・キャッチコピーは頼めますか?
そんなメッセージが届くようになったのです。
そこから、キャッチコピーのサービスをアップし
あっという間にそれが人気商品となり
「セールスライティング」でやっていこう!
そう新たに方向づけができました。
お客様から、ココナラを通し
わたしのできることを引き出してもらったんです。
そして、それがお客様に喜ばれ
もちろん収入として繋がっていく。
それは、自分が「これができます!!」と限定せず
プロフイールに自分のあれこれを盛り込みながら
見ている方の反応を見ながら改善していったから。
自分ではあまりできることないな〜
資格も飛び抜けたスキルもないし・・
自分ではそう思っても
あなたの今までの経験が誰かのお役に立つことがあるんです。
まずは、あれこれ難しく考えず
自分はどんな人なのか、出し惜しみなく書いてみましょう。
きっと誰かの目に留まるはずですよ!
では、また😃
関連記事↓