#159【幸せになる】関西人相手は…オチが必要?

記事
コラム
関西人と話ししたら
オチがないとツッコまれるから怖い…
話すのに神経使ってしんどい…
みたいな話しを聞くんやけど…

これって…
おもろいこと言うて…
ちゅうことやないと思てんねん。
(中にはおもろいことを期待してるんもおるんかな…)

これって…
理解できたらコミュ力上がるかもしれんで。
(僕ができてるってわけやないのであしからず)

僕は話しに起承転結を求めてるんちゃう?
って思てます。

話しするときに…
「昨日、こんなことあってん」
「…で?」ってなるんは事実。

これをオチを求めるってなってんのやけど…
これはほんまに…
「…で?」
って思わん?

理想を言うたら…

起…「昨日こんなことあってん」
承…「ほんでこう思ってん」
転…「そやからこうやってみてん」
結…「ほならこうなってん」

で話しは完結するやんね。

おもろかろうがなかろうが…
これで相手には話しが伝わると思うねんな。

そやから関西人の言うオチはこれで大丈夫やと思う。
それでも…
「おもんないわ」「やんやそれ」
みたいなツッコミはあるかもしれんのやけど…
それはただの返事やから気にせんといて。

そやけど…
これコミュニケーションの取り方の1つとしては
理にかなってるんちゃうかなぁ…

話しのうまい人って…

起…起こったこと
承…感じたこと
転…感じたからやってみたこと
結…やった結果

をわかりやすく伝えてない?

それがおもろかったら尚ええと思うんやけど
芸人やないんやからそこまで考えでもええと思う。

(起)だけやったら個人的な日記
(承)まで言うとどう思たかがわかる
(転)でなんでそうやったんかがわかる
(結)で結果わかったら物語になる

どやろか?
なんかこれって地域関係なくできたらよくない?

どうしても難しかったら…
最初は…万能の言葉
最後に「知らんけど」っていうてみてん。
なんとか(結)になると思うで。
知らんけど(笑)

メッセージはこちらから↓




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す