#26【心の悩み】なんで変わりたいん?

記事
コラム
自分の性格やタイプについて
悩むっちゅうことはあるんやないかな…

これは誰でも考えること
やないかなぁ?

特に…
内気やと思てる人
人見知りな人
マイナス思考やと思てる人
ネガティブやと感じてる人
このような方に多いように感じます。

これは…
真面目な人や大人しい人に
多いんちゃうかなって感じます…

こういう方々は「変わりたい」と
感じてる・考えてるんちゃうかなって思います。

これは、上記のような性格・タイプが悪い
っちゅう認識を持っているからやないですか?

でも…ほんまにそうやろうか?

なんでそれが悪いと感じてしまったのか?
これは完全に僕の私見です。

世の中にある成功者の言葉や
立場の上の人たちの言葉
記事や著書を拝見したら…
「外向的に人脈を広げる」
「プラス思考」
「ポジティブシンキング」
っちゅう言葉が目につきます。

また…これらを取り上げる記事や書籍が
こういったことを推奨するといった風潮があった…

こういう考え方が広がり定着したと
いういきさつがあるんちゃうかなって感じます。

また誰かに言われた一言が気になり
そう考えるようになった
っちゅうことやないかと思います。

僕も元々は上記のような性格・タイプ。
そやから気になり悩んだ時間帯もあり
変わろうった努力した経験もあります。

そやけど…これまで生きてきて
自分にない引き出しを新たに作るんは
相当な労力と覚悟がいります。

時間が経過し
それでもなかなか変われへん…
ってなると

それまでより更に
自信を失い「やっぱり自分はダメ」
っちゅうところに陥る可能性があります。

誤解のないよう言いたいんやけど
成功者の言葉を否定するつもりはまったくあらへん。
むしろ、尊敬の念を持ってます。

ほんで…一般論で考えてたときに
外向的・プラス思考・ポジティブ
っちゅうんは成功に近づくんかもしれんなって思います。

そやけど成功者が伝えたいのはそこでは
ないんやないかって考えます。

ほんまは…マインド・目的・信念・考え方
ちゅうことを伝えてるんやないかって思うんです。

そやけど…クローズアップされるのが
「やり方」「方法」やないかって感じます。

そこに囚われるとそもそも引き出しがない人に
とっては苦痛しかあらへんのやないかなぁ。

「やり方」「方法」は1つやない。

そやけど…なんでかそれを身につけようと
また身につけさせようとせえへん?

おそらく…
学校や会社…また教える立場から見たら
その方がやりやすい…
また都合が良いんやと思います。

その人の個性やタイプは関係なく
確率的に成功しやすいっちゅうことも
関係してるんやないかと思てます。

これが…平均的にということになり
安心材料となるんやと思います。

僕は…変わりたいっちゅう想いは尊重してます。
なんで変わりたいんか?
を明確にするっちゅうことが大切やと感じます。

ほんで…無理は良い結果には
結びつかへんって感じてます。

ほんまは変える必要はないと考えてます。
取り組むんなら…
少し「見方・捉え方・考え方」の
角度を変える。
それだけやと思います。

こうできたら…
時間とともに気づけば変わっている
ってなってると思います。

メッセージはこちらから↓





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す