人の話を聞くと言うこと

記事
コラム
おさむです

ココナラで、主に愚痴聞き・話し相手で出展しています。

ココナラの出展で初めて人の話を聞くと言うことを始めたわけではなく、それなりの経験がある中でのココナラ出展なわけなんです。

人の話を聞くと言うことに関して、心掛けていることは、自分の思いや感情を入れずに、お話ししている方に集中すると言うことです。

そこに、私の主観は入りません。

お話しをそのまま受け入れると言うことです。

お話しを聞いて、「こうすればいいのに」とか「なんか言ってる事が変だぞ」とかは、思いません。

それよりも、お話しを聞いて思うのは、「なんで、そう思ったんだろう?」とか「なんで、そう感じたんだろう?」とかそう言うことに関心が向きます。

例えば

「もの凄く怒りを覚えたんです」「頭に来たんです」「ムカつくんです」とかって言葉が出た時に思うのは、「何があったんだろう?」です。

「こうした方がいい」「あーした方がいい」なんてことは思っていないんです。

常に、お話しをしてくれる方が中心なんです。

そして、お話ししてくれた事を真摯に聞き、受け止めると言う事です。

あくまでも、お話しをしてくれる方が主役なんですよね。

そう言う、心持ちでお話しを聞きますし、聞いています。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す